そのた

家計の見える化は転職活動でも役に立つ

家計の見える化は転職活動でも役に立つ
この記事で分かること

・オンラインで朝活/夜活のメリット
・転職活動での悩みを解決するには
・家計の見える化が導き出すもの

おはーん、ペーパー先生です。

コロナ禍で外出を控えているため、会食をする機会が昨年から全然ない一方、

穴埋めとしてオンラインで朝活・夜活をやるようになりました。

音声解説

このブログの内容はラジオでも解説しています。

月に2回程度、知り合い1人、ゲスト1人を招いて、

都度テーマを決めたディスカッションするというものです。

1回につき90分程度で、色々な業種・業界の経験者を交えて行っています。

外部からの言葉や知恵というのは、自分の考えにも刺激を与えるもので、

こうしたコミュニケーションは、対面だろうがオンラインだろうが重要だなと感じます。

さて、今日はそんな朝活の中で、キャリア相談を受けた話を取り上げます。

転職活動での悩みを解決するには

以前に職場で同僚だった知人が転職活動を進めています。

この方、非常に顔の広い人物で、「うちに来ない?」といったお誘いもいくつかあるそうです。

そうした中、ご自身では地域活性に関する取り組みを自治体の中に飛び込んで

チャレンジしてみたいという思いがあるとのことでした。

この話を聞いて、先生は純粋に「やりたいことが明確でうらやましいな」と感じました。

やりたいことがないから会社員を続けている先生と比べ、

どちらが人生が豊かなのかを考えると、答えは言うまでもありません。

そんな知人ですが、「前の会社への出戻り」か「声をかけてくれた会社」か「やりたい地方活性」か。

バラエティに富んだ選択肢がある中で、どれを選ぶべきかで悩んでいましたので

本人に対するアドバイスとして先生が行ったのは、

現在から将来まで家計を見える化をしてみること、です。

家計の見える化が導き出すもの

新しいチャレンジをするためにも条件があります。

それはご家族の将来資産が成り立つ前提であるということ。

独り身でかつ若ければそんな計算なくどんどんチャレンジするのも良いかもしれませんが、

扶養家族がいる方はそうもいきませんね。

知人はアラフィフ。奥さんは今も働いており、

ご子息はあと1年ほど大学を卒業して独立される見込みということでした。

これらの前提を踏まえると、今の段階で取り得る選択肢と、

数年後に取り得る選択肢は異なってくるのが見えてきます。

それを具体的にしていくのが、家計の見える化です。

何度かこのブログでも紹介をしていますが、具体的には4つのシートの作成となります。

①家計の収支確認表
 →自身の貯蓄力が分かる。

②バランスシート
 →家計の健全度が分かる。

③ライフイベント表
 →将来の状況が分かる。

④キャッシュフロー表
 →家計の変化が分かる。

これを順に組んでいけば、人生にまつわる家計の状況が見える化されるというわけです。

詳しくはこちらで紹介をしていますので、ぜひご覧ください。

家計の現状を整理できる4つのシート
家計の現状を整理できる4つのシート最近、資産運用の相談を受けることが増えてきたのですが、目標に対してどんな手段を講じていくのか。資金計画を立て、実現に導く方法を提示していくのが「ファイナンシャル・プランナー(FP)」の仕事です。周囲に相談できる人がいないけど、資金計画はしっかり立てていきたい。今日は、そういう方に向けた4つのシートをやわらか紹介します。...

キャリアプランの選択で悩む際は、この家計の見える化をした上で、

複数ある選択肢の中で「取れるもの」と「取れないもの」を精査すると、

悩みの元が少しシンプルになります。

ご家族の状況に応じて、最低限必要となる収入が決まってきますから、

それをカバーしてくれる選択肢の中から選ぶことになります。

もしくはその条件を満たすように条件交渉をすることですね。

いづれにしてもキャリアプランに優先順位を付けることができるのも、

この4つのシートのメリットです。

さいごに

元同僚に対して「キャッシュフロー表をつくろう」なんていう

アドバイスをする日が来るとは思いませんでしたが、

これもファイナンシャル・プランナー(PF)の資格取得をしたお陰かもしれません。

こういう話って、やりたいことが山のようにある、いわゆる「夢追い人」に対しては、

かなり効果的なのかなと感じました。

お金の話は、めちゃくちゃ現実的で、かつ避けられないからです。

先生の周囲にいる知人・友人には、自身で考え抜いて納得した上で

良い選択をしてもらいたいと思いますし、

そのためのアドバイスはどんどんしていこうと思った今日この頃です。

では、ごきげんよう。

こちらの記事もよろしければどうぞ。

転職で失敗しない方法
転職で失敗しない方法先生は現在勤めている会社が3社目です。かれこれ15年以上勤めていますので、社会人のほとんどの期間、今の会社にこの労働力を捧げているわけです。転職活動は急いでやると良いことはないですね。焦って満足もしていない会社を選んでしまったり、年収交渉で足元を見られてしまうからです。今日は、転職で失敗しない方法についてやわらか紹介します。...
勉強という自己投資をやり続けるためのコツ
勉強という自己投資をやり続けるためのコツ度々このブログで取り上げている貯蓄率。先生は月平均で7割ほどになっていますが、何でもかんでも支出を止めればよい、というわけではありません。支出で得られる経験値とのバランスが非常に難しいんですよね。では、高い貯蓄率の中でも削っていない支出にはどのようなものがあるのか。先生がもっとも重視しているのは勉強に対する投資です。...
今日のまとめ

頭の中を整理するのにも知識は役立つ。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 資産運用(投資)