そのた

勉強という自己投資をやり続けるためのコツ

勉強という自己投資をやり続けるためのコツ
この記事で分かること

・削ってはいけない支出とは
・勉強という自己投資の重要性
・有無を言わさず申し込み意味

おはーん、ペーパー先生です。

度々このブログで取り上げている貯蓄率。

先生は月平均で7割ほどになっていますが、

何でもかんでも支出を止めればよい、というわけではありません。

支出で得られる経験値とのバランスが非常に難しいんですよね。

この記事で考察をまとめてありますので、お時間があればご覧いただければと思います。

貯蓄率が高い人の悩みごと
貯蓄率が高い人の悩みごとこのブログでは毎月初めに資産運用状況を紹介しています。直近数カ月の貯蓄率は6-7割前後で推移していまして、一般的には3割で合格と言われる中、それなりに高水準なのかなと思っています。投資では、個別株をやめて全世界株投信1本に切り替えたこともあり、金融資産は、うすーくゆっくり成長させていってますが、運用成績よりも貯蓄率の方が資産増にダイレクトで響いています。...

では、高い貯蓄率の中でも削っていない支出にはどのようなものがあるのか。

先生がもっとも重視しているのは勉強に対する投資です。

人間は楽な方にどうしても流れていってしまいますから、

インプットをし続けるために”意味のある資格試験をひたすら受験する”ことを実践しています。

今はファイナンシャル・プランニング技能検定2級(FP2級)の勉強を進めているところですが、

日々、折れそうになります。

ファイナンシャル・プランニング技能検定2級(FP2級)を受験するか否かで悩んでいた小話
ファイナンシャル・プランニング技能検定2級(FP2級)を受験するか否かで悩んでいた小話先月末まですごく悩んでいたことがありました。それは、ファイナンシャル・プランニング技能検定2級(FP2級)を受験するか否か。5月に3級を受験して合格した話は以前にもしましたが、高い合格率の試験とは言え、直前はめちゃくちゃ勉強しなくちゃいけないので、この追い込みがほんとキツイんですよね。...

平日は仕事をしていますし、さらに📖ブログ📻ラジオ📷インスタ🐦ツイッター📺YouTubeの更新をし、

そこに上乗せして勉強です。

とにかく時間に追われていますので、

「じゃあ、毎日SNSを更新するの止めたら?」

と、気持ちが流れていきそうになるんですが、

コロナ過で引きこもっている中、唯一の世間との繋がりなので、これはやり続けたい。

そうなると、

「有無を言わさず、勉強はやるしかねぇ!!」

という、もうここまでくるとロジカルでもなんでもなくただの根性論になります(笑)

で、そんなド根性で勉強を続けられている理由の1つは、

「この知識が自身の役に立つから!」

…みたいなキレイごとではなく、

「受験費用を払い込んじゃったから」

です!(笑)

FP試験に限りませんが、何かを学ぶという時は、

勉強する内容に応じて、テキスト代や受験費用のほか、

スクール受講なども必要な場合があります。

額は数千円からとピンキリですが、一方で数十時間~数百時間の学習時間が必要になりますので、

投資”額”よりも投資”時間”の負担の方が尋常じゃなくデカい。

不思議ですよね。

勉強の継続を根性でなんとか踏み止まっている理由を紐解いていくと、

実は小さい投資額の方だったりするわけです。

だからこそ、資格試験に申し込みをしてしまう!という一見些細なことが

いかにナマケモノ対策になるかがお分かりいただけたのではないでしょうか。

暇より適度に忙しい方が理想
暇より適度に忙しい方が理想今日は暇な時間を作らないことをテーマに話しをしていきます。「え、忙しいより暇な方が良いでしょ!」と思われた方がいるかもしれませんが、実は適度に忙しい方が良いです。人間は基本的に怠ける生き物です。一度楽な方に行くと、そこから忙しくするのは身体的にも精神的にもかなり負担がかかります。では、適度に忙しいというのはどういった状態でしょうか。具体的に見ていきましょう。...

なお、先生はFP2級試験終了後、簿記3級を受験します!

もう、数珠繋ぎでどんどん受けていきます。

では、ごきげんよう。

今日のまとめ

自分を追い込むことは常に必要。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 資産運用(投資)
関連記事