そのた

「FIREを目指す」よりも「結果的にFIREになっていた」方が理想

「FIREを目指す」よりも「結果的にFIREになっていた」方が理想
この記事で分かること

・FIREを得たその先に何を見出すのか
・「自分で選択をしている」と思うことの大事さ
・マズローの欲求5段階説

おはーん、ペーパー先生です。

このところ、投資本の出版ブームですよね。

日頃からお世話になっている先輩投資家の書籍を、先生も何冊か購入して拝見しています。

驚くのは多くの書店で、投資関連本コーナーが作られ平積みされていること。

おうち時間の増加で投資に動いた方が多かったことや、

昨年の株高というのが、こうした流れを作っているのだと思います。

新型コロナウイルス禍が資産形成にどんな影響を与えていたか
新型コロナウイルス禍が資産形成にどんな影響を与えていたか新型コロナウイルス禍が資産形成にどんな影響を与えていたかについて調査をした、三井住友信託銀行さんのレポートが1月に発表されました。その中では徹底した守りの家計で、この緊急事態を凌いでいこうという世の中の傾向が読み取れました。今日は、コロナ禍での家計状況についてやわらか解説します。...
日本人はどのぐらいのお金を貯めこんでいるのか
日本人はどのぐらいのお金を貯めこんでいるのか日本人はお金を貯めこんでいると言われて久しいですが、果たしてどの程度を現預金で貯めこんでいると思いますか? ①およそ1兆円 ②およそ10兆円 ③およそ100兆円 ④およそ1,000兆円 本日は日本の家計における現預金の現状について、やわらか解説します。...

経済的に自立した早期退職「FIRE」(Financial Independence, Retire Early)について耳にする機会も増えましたね。

このブログでも何度か取り上げているので、先生もその一端を担っているわけですが汗

経済的に自立した早期退職「FIRE」の成功確度を100%に近づける3つのコツ
経済的に自立した早期退職「FIRE」の成功確度を100%に近づける3つのコツ会社員を辞め、資産運用と現預金だけで生活するライフスタイルのことをリタイアと言います。米国では2010年代から注目が高まり、ミレニアル世代を中心にムーブメントが起きました。昨年3月に発売されたクリスティー・シェンさん著『FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド』の人気もあって、日本でも「Financial Independence Retire Early」 (経済的に自立した早期退職) の頭文字から「F.I.R.E」(ファイアー)と言われることが増えましたね。コロナ禍で世の中の環境が激変している中、先生も念頭に置いている「FIRE」。どのような考え方なのかを、やわらか解説します。...
FIRE達成に必要な投資原資を作れる高年収職種とは
FIRE達成に必要な投資原資を作れる高年収職種とは以前に、 経済的に自立した早期退職「FIRE」(Financial Independence, Retire Early)について紹介しました。会社員がFIREを達成するには ①高年収企業に就職する。②倹約生活を送る。③投資を続ける。これらをやり切る必要がありますが、③を効果的に回していくためには、より大きい原資が必要ですので、①が重要になります。そこで今日は、目指せ1,000万円プレイヤーへの道ということで、業種別平均年収ランキングをやわらか紹介します。...

FIREに憧れる、もしくは目指している人の多くは、その名の通り「自由」を得たいわけです。

ではその「自由」を手に入れた先には何があるのでしょうか。

今日はFIREを得たその先をどう考えるべきなのかについて、やわらか考察していきます。

「自分で選択をしている」と思うことの大事さ

FIREを目指す理由は何パターンかあると思います。

趣味に没頭したいとか、ご家族との時間に使いたいという身近な話から、

実現したい夢がある、会社勤めをしたくない、というものもよく聞きますね。

自由を得る理由に正解なんかありませんから色々な形があって良いわけです。

経済的自由を言い換えると、お金のことを気にしないで生活できる権利、となります。

つまるところ他人に指示されることのない、すべては自分で決断できる自由。

これこそがFIREの本質と言えそうです。

コロンビア大学教授のシーナ・アイエンガー氏の著書『選択の科学』では、

このような紹介がされています。

 動物園の動物は、一見、野生動物と比べて実に手厚く保護されている。外敵はいない。十分なエサが与えられ、医療スタッフもいる。しかし動物園の動物は、野生よりも短寿命だ。野生のアフリカ象の平均寿命は56歳だが、動物園だと17歳。動物園の動物は出生数も減り、乳児死亡率も高いという。野生の環境では動物は動物らしく生きられる。しかし動物園ではおりやガラスの囲いの中での生活が強要され、自分の生活は自分で変えられない。「自分で状況をコントロールできない」というストレスにさらされ続け、消耗するのだ。

 人間はどうか? 英国で公務員男性1万人に数十年間健康調査した研究がある。「モーレツ上司が心臓発作でポックリ逝く」というイメージは、実は間違いである。冠状動脈心臓病による死亡率を比べると、最も職位が低い公務員では、最も職位が高い公務員より3倍も高かった。理由は「自分の仕事の采配度」。高職位の人は責任の重圧があるが、自己裁量も大きい。仕事の裁量が少ない部下のほうがストレスは高かったのだ。ただ低職位でも「自分は仕事の自由度を持っている」と考える人は健康だった。健康に最も大きな影響を与えたのは、自己決定権の大きさでなくその認識なのである。

 高齢者介護施設でこんな実験がある。入居者に好きな鉢植えを選ばせて鉢植えの世話もさせる介護施設と、施設側で配る鉢植えを決めて看護師が世話する介護施設を比較した。鉢植えを選ばせるほうが入居者の満足度や健康状態は良く、死亡率も低かったという。

【出典】『選択の科学』のポイントを解説、P&Gの売上を10%増やした“選択肢”とは(ビジネス+IT)
2020/08/24

これは、決定できる立場にあるかどうかを重視した話ではなく、

「自分で選択をしている」と思うことの大事さを述べているわけです。

マズローの欲求5段階説

米国の心理学者アブラハム・ハロルド・マズロー氏が

「人間の動機付けに関する理論」という論文の中で発表した人間の5大欲求というものがあります。

有名な「マズローの欲求5段階説」です。

心の充足にはこれら5つの欲求を①から順番に満たしていくことが大事だと語られています。

マズローの欲求5段階説

①生理的欲求(食欲・睡眠・性欲など生命を維持するために必要な欲求)

②安全欲求(住居・収入など安心して生活するために必要な欲求)

③所属と愛の欲求(家族・仲間など集団に属したい、他者と関わりたいという欲求)

④承認欲求(自分を認めたい、他者から認めてもらいたいという欲求)

⑤自己実現欲求(ありのままの自分で創造的な活動をしたいという欲求)

①から④はそれがないと不満に繋がる「欠乏動機」です。

つまり、ここをどれだけ満たしてもプラスマイナスゼロなんですね。

⑤のみが「成長動機」で、この達成こそが自分自身の本来の姿を掴み取ることになるわけです。

周囲の環境に依存せずに、本当に自分が満足できる行動だけを選べる。

なんだかFIREを得た先に見出すべきものの本質が見えてきた感じがしますね。

さいごに

先生は昨年から今年にかけて資産形成の考え方を改めたわけですが、

学生時代からクリエイティブな分野に身を置き続けてきましたから、

将来は、自己資本を使って若いクリエイター支援を何らかの手段でやってきたいと考えています。

そのために必要な原資作りを現在しているわけですが、

その原資は、会社勤めの給与でも、資産運用で大きくしていくのでも、

副業や自分で事業して作っても良いわけです。

やりたいことの実現のために、仕事での収入と資産運用というアプローチを取っているので、

今後FIREをするかもしれないし、しないかもしれないわけです。

「⑤自己実現欲求の達成」=「FIREすること」になってしまうと、

そこで終わってしまい、きっと「③所属と愛の欲求」が不足してきます。

自分が何を実現したいのかを明確にした上の手段としてFIREを活用する、

つまり「結果的にFIREになっていた」という方が理想的なのかもしれませんね。

余談ですが、先生、どうぶつ占い「ひつじ」なんですよ。

羊は、羊毛が服になり、肉は食用にもなることから、

世のため人のためのタイプが当てはまるそうです。

先生の自己実現はそういう羊的なところに落ち着きそうです。

では、ごきげんよう。

今日のまとめ

毎晩の寝つきがものすごく良いので先生は羊を数えることがない。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 資産運用(投資)