そのた

人生のターニングポイント:40代にやるべきことは?

人生のターニングポイント:40代にやるべきことは?
この記事で分かること

・40歳は人生において一つの節目
・40代にやるべきこと:5か条
・優先順位を立てるなら

おはーん、ペーパー先生です。

40歳というのは、人生において1つの節目ですね。

音声解説

このブログの内容はラジオでも解説しています。

厚生労働省の「簡易生命表(令和元年)」によると、

2019年の日本人の平均寿命は男性が81.41歳、女性が87.45歳。

また、社会で仕事をしていく上で、経験や知識、実績、体力などが伴ってくる

もっとも充実をした時期は30代だと言えますから、

それを終えて迎える40歳はやはり1つの節目になります。

さて、本日は40代をどのように過ごすべきかという話をしていきます。

40代にやるべきこと:5か条

社会保険労務士でCFPの井戸美枝(いど・みえ)さんの寄稿を紹介します。

まさに今日のテーマである40代で何をすべきかに関する記事です。

社会に出て20年以上がたつと、このまま、今の会社にいてもいいのだろうか。定年までこのまま同じ仕事を続けるのだろうかなど、キャリアについて悩む時期が来ます。特に独身の場合、自身の日々の生活を支える収入を得るだけでなく、60歳以降の生活費を、どうまかなっていくかも考えなければなりません。

<40代にやるべきこと:5か条>
・将来を見据えた家選びをする
・老後の生活に向けて投信積み立てを始める
・家計の見直し
・転職や起業を検討しているなら行動を
・これまでのキャリアを見直しスキルアップ

【出典】仕事、住まい、お金…40代のうちにやっておきたい「5つのこと」(with online)
17.Sep.2021

先生の場合ですと、無理して結婚をする予定もありませんから、

守るものが少ない点で、気持ち的にも金銭的にも余裕があります。

一方、多くの40代は子供が大学や就職などに差し掛かり、

両親は高齢で介護などが発生する可能性も増え、

自身は職場で下から追い上げられ上は詰まっている、

といったようなケースが多いのかなと思います。

40代以降をどう行動するかを決めていくためには、

まずきっちりと作戦を練っていく必要がありますから、

先ほど紹介した5か条というのは避けて通れないわけです。

優先順位を立てるなら

優先順位を立てるなら、このような感じでしょうか

40代にやるべきこと:5か条(優先順位)

①家計の見直し
②老後の生活に向けて投信積み立てを始める
③これまでのキャリアを見直しスキルアップ
④転職や起業を検討しているなら行動を
⑤将来を見据えた家選びをする

やはり一番最初にやるべきは資産の見える化ですね。

このブログでも何度か紹介している4つのシート(収支確認表・バランスシート・ライフイベント表・キャッシュフロー表)を使い、

現状把握を行うことからスタートになります。

家計の現状を整理できる4つのシート
家計の現状を整理できる4つのシート最近、資産運用の相談を受けることが増えてきたのですが、目標に対してどんな手段を講じていくのか。資金計画を立て、実現に導く方法を提示していくのが「ファイナンシャル・プランナー(FP)」の仕事です。周囲に相談できる人がいないけど、資金計画はしっかり立てていきたい。今日は、そういう方に向けた4つのシートをやわらか紹介します。...

その上でゴール、つまり何年後にいくらの資産があるべきか。

これを明確にし、現在からそのゴールまでのプロセスで必要なアクションを組んでいく。

まぁ、特に新しさはありませんが、王道の進め方です。

資産運用をしていないようであれば、つみたてNISAやiDeCoなどを利用して

少額から始めてみることが良いでしょうし、稼ぐ力を高めていくために

何がスキルとして必要かを考え、資格取得をしたり転職をしたりという

行動に出ることも大事ですよね。

祝つみたてNISA3周年!140商品の運用成績はどうだったのか
祝つみたてNISA3周年!140商品の運用成績はどうだったのかこのブログでは投資初心者による資産形成の一手として、「つみたてNISA」と「外国株投資信託」との組み合わせをオススメしています。投資の基本原則である「長期」「積立」「分散」を実践するのにとても親和性の高い仕組み・組み合わせとなっているからです。そんなつみたてNISAも、2018年1月1日から丸3年。今日は、開始当初からある140商品の運用成績をやわらか振り返りします。...

家選びは家族構成や職種・業種などによっても選択肢が変わりますから、最後に持ってきています。

子育てが終わる方は、家を売却して地元に戻るなど、環境を変えることもありますよね。

コロナ影響で変わる「理想の街」の意識:再燃する「持ち家派」vs「賃貸派」
コロナ影響で変わる「理想の街」の意識:再燃する「持ち家派」vs「賃貸派」先日、「SUUMO住みたい街ランキング2021 関東版」に関してツイートをしました。関東にお住まいではない方にはあまりピンと来ないかもしれませんが、上位がテッパンの結果となった一方、都心へのアクセスが良い郊外の街が大幅にランクアップしているのが、特徴となっています。新型コロナウイルス禍の影響による、働き方や住まいの在り方に大きな変化があったことが読み取れます。今日は、コロナ禍における理想の街について、やわらか紹介します。...

さいごに

病院などに頼らず生活できる、いわゆる健康寿命をどこまでと考えるかでも

40代以降のプランは変わってくると思います。

一方で確実に言えることは「体力は落ちていく」ことです。

そこを知識や経験でカバーして続けられる稼ぎ方にはどのようなものがあるか、

という視点は常に持ってきたいところですね。

ずーっと企業勤めをしていた人が、いきなり早期退職や定年を迎えても、

その後に何をやるべきか分からず、ぼーっと過ごしてしまうというのは良く聞く話です。

人生は良くマラソンに例えられますが、折り返した先でどのようなゴールテープを切って、

インタビュアーにどんな話をするかまで、イメージを持っておきたいと先生も考えています。

人生はノーコンティニュー!

お互い、悔いの無いように過ごしていきましょう。

では、ごきげんよう。

今日のまとめ

「成功の秘訣は、何よりもまず、準備すること。」(ヘンリー・フォードさん)

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 資産運用(投資)