そのた

手放すこと

手放すこと
この記事で分かること

・「心配」と「執着」とは何か。
・たった2つの「手放す」工夫。
・日常生活と株式投資の共通点。

おはーん、ペーパー先生です。

以前、シンプルな生活について取り上げたことがありました。

シンプルに生きる。
シンプルに生きる。「シンプルに生きる」とどうなるのか。これはズバリ「生産性が上がる」です。これは、自由に使える時間が増え、他の重要なことにそのエネルギーを使うことができるからです。今回はシンプルに生きるメリットをお話ししていきます。...
モノの少ない生活のメリット
モノの少ない生活のメリットいきなり質問です。あなたはのお部屋は以下のどれに当てはまりますか?「①モノがいっぱいで収納し切れない生活」「②モノはあるがなんとか収納して生活」「③モノは最小限に留めた生活」「④モノをほとんど持たない生活」。②の方が多いのかなという印象がありますがどうでしょうか。先生は元々シンプルな生活をする志向があり、現在は②と③の間。今日は、モノを持たない生活についてやわらか解説していきます。...
不用品をまとめて捨てる時のオススメサービス
不用品をまとめて捨てる時のオススメサービス先日こんなツイートをしました。「コロナ禍において従来の価値観は捨てる必要があります。家の不要なものを捨てたり、支出を大胆に見直したりなど、自己防衛力を高めるため身の周りから無駄なものを徹底的に排除して、身軽にしておく必要があります。」そうしたことから、この2ヶ月ぐらいかけ毎週末コツコツと部屋の持ち物をすべて見直し、大量に物を捨てました。今日は、こうした不用品をまとめて捨てる時に便利なマッチングサービス『ミツモア』を紹介します。...

身の回りを軽くしておけば、いざという時に動きやすいよ、という話です。

これを実践するときに必要となるのが「手放す」ことです。

手放す

手に持っていたものを放すこと。所有していたものを人手に渡すこと。

これ、言葉で言うのは簡単ですが、実際は凄く難しいんですよね。

モノが手元からなくなる「心配」と、モノへの固執で捨てられない「執着」によるためです。

今日は手放すことに関してやわらか解説していきます。

「心配」と「執着」

「心配」と「執着」。

それぞれ言葉の意味から見ていきましょう。

心配

気がかりなこと。物事の先行きなどを気にして心を悩ますこと。何か悪いことが起こらないかと考え心が落ち着かないこと。

執着

一つのことに心をとらわれ、そこから離れられないこと。あるモノや事に強くひかれ、深く思い込んで忘れ切れないこと。

最低限のモノでシンプルに生きていくためには、このコントロールをどこまで行えるかが肝となります。

たった2つの「手放す」工夫

日々生活をしていると、ハガキやチラシ、お知らせなどのポスト投函されるものや、

商品の箱やパンフレット、説明書などの付属品まで、

「取り合えず取っておこうかな」

という取捨選択を保留にしたモノが、雪だるま式に増えていきます。

先生が「手放す」際に工夫していることはたった2つ。

①手に取った時点で判断する。(タイミング)
②価値があるか否かで判断する。(基準)

これだけです。

①手に取った時点で判断する。

判断を先延ばししないということがポイントです。

投函物は自宅に持ち帰った段階ですぐに

「取っておくもの」「捨てるもの」「PDFにするもの」

に仕分けし、よっぽどのことがない限りは、紙で手元に残しません。

商品の場合は、外箱や説明書などが判断対象になりますが、

これらもすべからく捨てています。

判断を保留にした段階から、モノは溜まるからです。

②価値があるか否かで判断する。

取捨選択する際の基準を決めておくと悩むことが減ります。

ここで言う価値というのは「部屋の場所を取ってまで保有する価値があるかどうか」です。

部屋の置き場所も家賃である、と考えれば、

必要なスペースに対して掛かるであろう年間コストとの天秤になります。

例えば先生の場合、未開封のゲーム関連グッズをかなり保有しているのですが、

昔のおもちゃが現代では高価に売買されているようなケースもあります。

「せどり」の考え方とも近いかもしれませんが、

将来、価格が上がる・価値が出ると思うモノだけを残して、それ以外は捨てます。

日常生活と株式投資

今日はモノを手放すときの弊害となる「心配」と「執着」をコントロールするため、

手放す”タイミング”と”基準”を決めてこう、という話をさせてもらいました。

先生、実は物持ちがすごく良いんです。

今使っている『MacBook Pro』は5年目。

その前は15年に渡って『Power Mac G4 Cube』を使っていましたし、

携帯電話の番号も、大学生時代から四半世紀で1度も変わっていません。

株式投資でも個別銘柄への投資は1度決めたら長期保有。

良いと思ったモノとは長期間一緒に過ごす。

そして手放すときの基準を決めておく。

日常生活の過ごし方と、株式投資の考え方というのは、どこか通じる部分がありますね。

では、ごきげんよう。

今日のまとめ

基準を決めておけば、手放すときに悩まなくて良し。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 資産運用(投資)