つかう

持ち家で後悔したことランキングを読み解く

持ち家で後悔したことランキングを読み解く
この記事で分かること

・人生における3大支出
・持ち家で後悔したこと
・すべてはバランスシート次第

おはーん、ペーパー先生です。

人生における3大支出は「住宅」「教育」「老後」ですね。

動画解説

このブログの内容は動画でも解説しています。

音声解説

このブログの内容はラジオでも解説しています。

サラリーマンの生涯賃金、平均2億5,000万円と言われているうち、

住宅は首都圏であればおよそ4-5,000万円。

教育はすべて私立であればおよそ1,800万円。

老後はかつて2,000万円問題が話題となることがありました。

このように、3大支出と言われる中でも、

特に住宅にかかるウエイトが非常に大きいことが分かります。

そんな住宅。

「持ち家」か「賃貸」かという決着の付くことがない論争があるのは

皆さまご承知の通りかと思います。

このブログでも度々取り上げてきましたね。

コロナ影響で変わる「理想の街」の意識:再燃する「持ち家派」vs「賃貸派」
コロナ影響で変わる「理想の街」の意識:再燃する「持ち家派」vs「賃貸派」先日、「SUUMO住みたい街ランキング2021 関東版」に関してツイートをしました。関東にお住まいではない方にはあまりピンと来ないかもしれませんが、上位がテッパンの結果となった一方、都心へのアクセスが良い郊外の街が大幅にランクアップしているのが、特徴となっています。新型コロナウイルス禍の影響による、働き方や住まいの在り方に大きな変化があったことが読み取れます。今日は、コロナ禍における理想の街について、やわらか紹介します。...
「オフィス移転」vs「持ち家」と「賃貸」と「ホテル暮らし」
「オフィス移転」vs「持ち家」と「賃貸」と「ホテル暮らし」先生は社会人21年目で、勤務先のオフィスは、計4回変わっています。同じビルのフロア変更や、隣のビルに移るなどではなく、区を跨ぐような、所謂それなりの事業所移転です。職場が変わるというのは持ち家だけでなく賃貸だったとしても一大事。通勤時間が運よく減る場合もあれば、増える場合もある。こればかりはコントロールが効かない部分です。...
不動産の購入をオススメできない3つの理由
不動産の購入をオススメできない3つの理由最近、周囲に言われることが2つあります。1つ目は「はやく結婚しなよ」。2つ目は「はやく不動産買いなよ」。どちらも余計なお世話(笑)なんですが、資産運用について取り上げているこのブログですから、正面から向き合ってみたいと思います。今日は不動産を購入をすべきか、賃貸にすべきかをやわらか考察します。...

そんな今日は持ち家の方々に対するアンケート調査を紹介していきます。

持ち家で後悔したこと

住宅に関する意識調査などを行うアールピーネットが、

家を購入したことのある全国の男女457人を対象に

「家なんて買わなければよかった…と思う瞬間」について

アンケート調査を実施しています。

<調査概要>

・対象:家を購入したことのある方
・期間:2021年8月19日~9月1日
・調方法:インターネットによる任意回答
・人数:457人(女性251人/男性206人)

<調査サマリー>

・家を購入したきっかけ1位は「ライフステージの変化」で234名(全体の51.2%)
・マイホーム購入の平均年齢は32.3歳
・家なんて買わなければよかった思う瞬間1位は「ローン返済が苦しいとき」で112名(全体の24.5%)
・2位は「メンテナンスが大変なとき」​で110名(全体の24.0%)

<家を購入したきっかけ>

1位:ライフステージの変化(234人)
2位:家賃がもったいない(34人)
3位:いい家・土地を見つけた(22人)
4位:家族の希望(15人)
5位:将来を考えて(14人)
6位:前の家への不満(13人)
6位;資産が欲しくて(13人)
8位:憧れ・夢だった(12人)
※n=457(複数回答)

<家を購入した時の年齢>

~24歳(20人)
~29歳(124人)
~34歳(156人)
~39歳(103人)
~44歳(41人)
~49歳(8人)
50歳~(5人)
※n=457

<家の購入を後悔する瞬間>

1位:ローン返済が苦しいとき(112人)
2位:メンテナンスが大変なとき(110人)
3位:近所付き合いが面倒なとき(78人)
4位:固定資産税を払うとき(54人)
5位:家族構成が変わったとき(34人)
6位:引っ越したいとき(29人)
7位:家が気に入らないとき(23人)
8位:立地に不満を持ったとき(22人)
※n=457(複数回答)

【出典】家なんて買わなければよかった…と思う瞬間ランキング:男女457人アンケート調査(PR TIMES)
2021年10月14日 13時00分

こうやってみてみると、結婚を機に家を購入する、

という流れが未だに根強いことが読み取れますね。

マイホーム購入時の平均年齢は32.3歳。

つまり、結婚をしてお子さまが生まれ、定年を超える期間で

住宅ローンを組み、老後を過ごす。

そんな昭和時代に形作られたライフプランに今も則っていることが想像できますね。

また、自宅購入を「投資」の観点で実行できている層が

このアンケートを見る限りでは多くなさそうなのも気になりました。

すべてはバランスシート次第

「購入」か「賃貸」かという冒頭の選択肢というのは、

実は資産として良い物件があれば「購入」が良いでしょうし、

ないのであれば「賃貸」が良い。

こんな風に捉えることもできます。

購入後にバランスシートを崩さない、つまり

売却額と負債額(住宅ローン)がトントン、

もしくは売却額が負債額を上回る状態の物件であれば、

後悔ランキングにあるような、ローン返済やメンテナンス、

近所付き合いで生まれるシンドイ思いは、幾分気が楽になりますね。

一方で、バランスシートが崩れるようなケースでは、

・売却すると損失が出る
・賃貸に出しても経費でマイナスになる

このように出口が塞がれてしまいますから、

言葉通り、「終の棲家(ついのすみか)」となってしまいます。

先生も2010年に購入した持ち家を、現在は賃貸に出して

自身はホテル暮らししています。

当時は全然、資産価値などを考慮して購入したわけではありませんでしたが、

運よく、売却しても、賃貸に出しても益ができるような状況です。

こうした買い方を狙ってできるようになれば、それが住む家だろうが、

投資物件だろうが、価値ある一手になりますよね。

皆さんは自宅選びはどのような工夫をされていますか?

では、ごきげんよう。

今日のまとめ

良い物件は買った後にどうにでもなる。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 資産運用(投資)