ためる

金融資産3,000万円を得るために手放した10のモノ

金融資産3,000万円を得るために手放した10のモノ
この記事で分かること

・貯蓄率ゼロから6割へ
・手放すことから始まる
・貯蓄率向上の3ステップ

ごきげんよう、ペーパー先生です。

ぼくはIT企業勤務のアラフォー独身会社員。

2021年3月からキャリーケース1つでホテル暮らしをしています。

2020年12月に金融資産3,000万円を突破してからは、

緩やかではありますが、確実に次の目標である

5,000万円に向けて歩みを進めています。

💰金融資産推移

 2017年末:1,717万円
 2018年末:1,561万円
 2019年末:1,857万円
 2020年末:3,103万円
 2021年末:3,959万円

詳しくはこちらでも紹介していますので、ぜひご覧ください。

お金を育てていくためには、そのための原資が必要です。

ぼくが3,000万円まで到達した理由も大きなところでは

家計改善をして、支出が大幅に減ったことが挙げられます。

節約して作った原資を、投資に回して育てていく。

このごく当たり前のサイクルをやり始めたことが金融資産を作ることに繋がり、

引いては、普段の生活での安心・心の安定を得ているということです。

ぼくの「貯める力」というのは振り返れば紆余曲折ありました。

2014年の貯蓄率0%という超浪費時代を経て、

上がったり下がったりを繰り返しながら、

家計改善後、この2年間は貯蓄率6割の生活をしています。

🐷貯蓄率推移

 2017年末:27.39%
 2018年末:41.48%
 2019年末:7.36%
 2020年末:59.98%
 2021年末:60.57%

つまりは、誰でもやる気さえあれば貯蓄率を向上させることはできるわけです。

そのためにやってきたことについては、以前こちらで詳しく紹介をしていますので、

ご興味があればぜひご覧ください。

先ほど触れた家計改善を始めたのは2020年の夏。

この2年間はコロナ禍で外出が制限されており、

飲み会や旅行といった支出がありませんでしたから、

貯蓄率6割はそうした追い風もありました。

扶養家族の有無など、本人属性によって

参考にできるポイントは変わるかもしれませんが、

今日は「金融資産3,000万円を得るために手放した10のモノ」について

紹介をしてみようと思います。

ぼく自身は当たり前に思っていることでも、

一般的には「え!?」と思われることがあるかもしれませんが、

あるがままをご紹介してきます。

金融資産3,000万円を得るために手放した10のモノ

さっそくいってみましょう!

①👛財布

ぼくは財布どころか、現金を持ち歩きません。都心部で生活をしているうちは、スマホ1台あれば電子マネー決済ができますし、これが使えなくてもスマホケースに忍ばせているクレジットカードがあれば大体は済みます。以前はコインランドリーの利用にあたって500円硬貨が必要だったんですが、現在宿泊しているホテルではこれも電子マネーでOKになりましたので、現金が必要なのは飲み会で割り勘用にお札を持参する時ぐらいになりました。お財布代わりに銀行の封筒を利用していますが、だいたいこれを出すと引かれます。

②📚書籍

ホテル暮らしをしているので収納がないため、書籍を購入することができません。昔は書籍を郵送するとPDFにしてくれるサービスをよく利用していましたが、いまは普通にKindleで購入しますね。デバイスは『iPhone』でもギリギリ大丈夫ですが、サイズ的には『iPad mini』ぐらいあるとちょうど良いです。実はあまり活字を読むのは苦手で、できれば音声や動画で見たい人なのですが、資料として必要なものはやはり書籍に勝るものはなし。そういう意味ではピンポイントに必要なものだけをKindle保管している感じです。

③🚃定期券

オフィスから歩いて数分のホテルで暮らしていますので、通勤する必要がありません。徒歩1時間圏内であれば、天気が悪いときを除けば歩いて行きますので、電車に乗る機会もなくなりました。通常は会社から通勤手当が付与されていますから、定期券のあるなしで貯蓄率への影響はありませんが、こういう1つ1つの積み重ねが、日々の荷物を減らすことに繋がります。そしてここでのポイントは定期券のあるなしよりも、通勤時間のあるなし。ぼくは以前、通勤時間が往復1時間30分でしたから、1年間でおよそ15.3日を自由に使えるようになったわけです。

④🚗自動車

先ほどの話にも繋がりますが、自動車も持っていません。行動範囲が広がってうらやましい思う反面、やはり維持費が高くつくことが理由です。ガソリン代や税金などを踏まえると年間の維持費は軽自動車の場合、概算で33万円とされます。また数年に一度は車検もあります。地方暮らしの場合は生活費が抑えられる分、自動車を保有しないと生活が成立しないケースが多いかと思いますので、この辺りは絶妙なバランスで出来ていますね。そうそう、自動車に乗らないのに免許証は保持したままなので、更新でお金がかかっているのが悩みどころです。

⑤💳会員証

昔はレンタルビデオショップや、ダーツバー、レストランなど、至る所で会員証を作っていました。良いお店は繰り返し使う人間でしたから、少しでもお得なサービスが付くと必ず会員証を発行していました。ただ、ある意味こうしたものはお店側のマーケティングツールでしかありません。年齢、性別、購入履歴や利用頻度などの情報提供と引き換えに、ポイント付与でサービスを得られるわけです。サブスク同様に、支出先を固定してしまう可能性も高くなりますから、今は基本的に一期一会の精神でお店とお付き合いしています。

⑥👬恋人

恋人がいるかどうかで、支出の在り方は大きく変わります。コロナ前はぼくも彼女がいたのですが、年が明ければ初詣に、バレンタインデーにはプレゼントを、誕生日には食事に行って、ハロウィンにはスイーツを、クリスマスにはディズニーリゾートに。こんな風に一発一発のイベントごとでの支出がデカいんですよね。まぁ、これは家計改善をする前の消費行動ですから、今はまた違った選択肢を取ることになると思いますが、「独身+恋人無し+外出制限」、この組み合わせは貯蓄率向上にはめちゃくちゃブーストかかります。

⑦🏠持ち家

ぼくはホテル暮らしを開始した際に、自宅マンションを賃貸に出しました。『金持ち父さん貧乏父さん』でいうところの、負債が資産に生まれ変わった瞬間です。ぼくの今の価値観では、それなりに金融資産が築けているのであれば賃貸で良いというのが結論です。ライフステージによって居住地に求める条件は大きく変わるからです。結婚やペット、子どもの有無などの観点のほか、公園や海、山が近いなど周辺環境に対する希望も変わっていくものです。それによって臨機応変に対応をしていくほうが、今の時代の生き方にも合っているように思います。

⑧🏢個別株

ぼくの投資歴はそれなりに長くて、遡ると2004年の日本株になります。やれもしないスイングトレードをして100万円ほどの損失を出し、結局2017年に外国株をやるまで撤退をしていましたから、資産形成においてめちゃくちゃ悪手を取ったことになります。2017年の復帰以降も、アメリカと中国の個別株でした。インデックスファンドの存在を知らなかったんですよね。2021年6月に全世界株式に1本化するまでは、自身の知識が及ぶIT企業、いわゆるハイパーグロース株ばかりでポートフォリオを組んでおり、今年まで持っていたらと思うと少し怖いですね。

⑨✨見栄

その年に流行っているファッションに身を包みたい、話題のガジェットをいち早く手に入れたい、好きなゲームの新作を発売日に買いたい。こんな経験良くありませんか?こうした動機って、結局は「いつもおしゃれだと思われたい」「最新ガジェットをカッコよく使いこなしている自分を見てもらいたい」「新作ゲームの話題を周囲に話したい」など、自分の承認欲求を満たすための行動ばかり。そしてこれにはゴールがありません。満たせば満たすほど気持ち良くなっていきますから、結果さらに大きな見栄を張りたくなるわけです。見栄にはお金がかかります。

⑩🌃徹夜

30代の中盤までは、仕事でもプライベートでも足りない時間を、睡眠時間を削ることで帳尻を合わせていました。体力もありましたから、身体に負担はあっても何とかなったんですよね。ただ、40代に入ってからは、同じことができなくなったことと、物事を効率化する・最適化する、ということを覚えていったことで、「時間を作る」ことができるようになりました。通勤時間をゼロにしたのはまさにその一例。時短家電の導入なども同様です。そうして得た時間を活用して自己投資に回せば、寝る時間を確保しながら、稼ぐ力を高めることができます。

さいごに

今日は、「金融資産3,000万円を得るために手放した10のモノ」について

紹介をしてきましたが、いかがだったでしょうか?

このいづれもが貯蓄率6割の達成に大きな影響力を及ぼしました。

冒頭でお伝えしたように、これらを手放せば全員が

その域まで到達するかというと、それは分かりません。

ただ、確実に言えるのは貯蓄率の向上に寄与し、

結果的に金融資産は増えていくということです。

これから家計改善を行うという方は、まず始めに

ステップ1

・🏠住宅ローンの借り換え
・📱格安SIMへの切り替え
・🩹保険契約の見直し

この3大支出から手を付けていただき、

さらに

ステップ2

・❌サブスクの解約
・⚡️新電力への切り替え

ここをしっかりと抑え、

その上で次のステップとして

ステップ3

・✊手放さないものと手放すものを精査

という流れがオススメです。

人によっては、この「手放すもの」の内容が変わってくるかと思います。

ここに挙げたもの以外にある方は、ぼく自身もぜひ参考にしたいので、

コメント欄等で教えていただけると嬉しいです。

人生はノーコンティニュー!

悔いのないのように、やっていきましょう。

よろしければこちらの記事もご覧ください。

金融資産3,000万円を達成した後に考えるようになった10のこと
金融資産3,000万円を達成した後に考えるようになった10のこと金融資産3,000万円。皆さんにとってはどのような額でしょうか?ぼく自身は2020年12月末に初めて金融資産3,000万円を突破しました。今日は、この達成をきっかけに何を考えるようになったのか。当時を振り返って一気に書き出していこうと思います。...

では、ごきげんよう。

今日のまとめ

その人の「手放すもの」を見ると、価値観が見える。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 資産運用(投資)