そのた

SNSでの情報発信は自身を鍛える

SNSでの情報発信は自身を鍛える
この記事で分かること

・ブログの発信プロセス
・多層的な情報発信
・継続は力なり

おはーん、ペーパー先生です。

2020年8月23日に開始したブログ。

その後、

・2020年10月17日からスタエフで音声配信
・2021年03月11日からインスタで画像配信
・2021年06月20日からYouTubeで動画配信

表現・プラットフォームを広げて、YouTube以外は毎日情報発信をしています。

音声解説

このブログの内容はラジオでも解説しています。

文字数でいくと平均で1日2,000文字ぐらいでしょうか。

概算ですが、この一年半で110万文字を書いてきたわけです。

月間で3,000PVほどですから、人気ブログとは程遠いですが

一方で、自己成長にはものすごく繋がっていることに気付きました。

今日は「情報発信は人を育てる」をテーマに話をしていきます。

ブログの発信プロセス

先生のSNSでは「仕事」と「お金」に関する話題をお届けしています。

情報源泉となっているのはブログになるわけですが、

そのブログが仕上がるまでのプロセスは、

①ネタ探し
②情報収集
③原稿書き
④校正
⑤ページ編集

こんな流れです。

更新を滞らせないために、5日分を常にストックしながら運用しているため、

ネタ探しについても、あまり旬な話題を速報的にお届けはせず、

いつ読んでもどこかの誰かのためになるよう、普遍的な話題を選ぶようにしています。

それに加えて、先生自身の経験も絡めていくこと。

後者がなければ、このブログならではの内容にならないからです。

そういう意味では、何らかの情報発信をするというのは、

リアルの生活でのインプットがものすごく大切なわけです。

資産運用で成功しても失敗してもネタになりますし、

会社でしょーもない事象に巻き込まれてげんなりしたとしても、

「ブログのネタになる!」と、ほくそ笑んでしまう自分がいます。

情報発信をする、ということは無意識のうちに

ネタになりそうな話題のアンテナを張りめぐらせることに繋がります。

多層的な情報発信

書こうと思った話題について、裏付けや肉付けをするために

情報収集をしていきますが、これをやればやるほど、知識が蓄積されていきます。

原稿に落とし込まれるのは、調べた情報の2割程度ですが、

むしろ原稿にならなかった残りの8割こそが血肉になるため重要だったりもします。

また、頭に入った情報を、どう文字に落として並べると

最も読み手が理解しやすいか、という点も重要です。

何を伝えたいかのゴールを決め、そこまでのプロセスを作っていくというのは、

仕事や資産運用などで目標設定して行動することと本質的には同じです。

それに加え、毎日1原稿をこうした考え方に基づき書き続けていると、

文章整理にかかるスピードもめちゃくちゃ高まっていきます。

ブログだけではなく音声収録もしますから、

書いたときにはしっくりきていたけど、声に出してみると

違和感がある、なんてことも発生します。

文字、音声、画像、動画、と多層的に情報発信をしていくことで、

本当に色々な気付きがあるものです。

継続は力なり

こんなことを1年半毎日続けていた結果、

職場でのコミュニケーションや、友人との会話などで、

伝えたいことから逆算して、どの順序で話を組み立てていくかが、

頭の中で瞬時に組みあがるようになっていきました。

すると、最短で分かりやすく相手に情報を届けられるため、

情報共有にかかる時間がぐっと減ることに繋がっています。

その逆もしかりで、

「この人の話は長いし、要点が見えないけど、恐らく趣旨はこの辺りだろう」

というように、受け手として解釈の力も相当上がっています。

一言で表すとこれが「読解力」なのかもしれませんが、

毎日続けていることの複利効果は本当に凄まじいものです。

人に何かを発信するというのは、自分自身の整理に繋がる。

SNSを継続するというのは、まさにこれを体現しているわけです。

もうすぐ2022年。

新年の抱負に迷われている方は、

「毎日SNSで情報発信をする」

というのをやってみてください。

新しい自分の発見になりますよ。

では、ごきげんよう。

よろしければこちらの記事もどうぞ

ブログ1周年を迎えての御礼
ブログ1周年を迎えての御礼ついに今日でこのブログは誕生1周年を迎えました。なぜかココイチの記事からスタートを切りました(笑)。書き始めたきっかけはコロナ禍で自分と向き合う時間が長かったこと。4月の緊急事態宣言から5月末までのおよそ1か月半の間、在宅ワークに切り替わり、フリーランスで自宅をオフィスとして悠々自適に活動していた20代前半のころを強烈に思い出したわけです。...
やる気に惑わされるな!継続させるには「頑張らない」こと
やる気に惑わされるな!継続させるには「頑張らない」こと「継続は力なり」"個々の成果は微々たるものであっても、地道に成果を積み重ねていけば、やがて大きな事業を達成できる。目標を達成できる。"と、実用日本語表現辞典にあります。継続する、という行動そのものが難しいことを踏まえれば、続けることができている時点ですでに力がある、と捉えることもできるわけです。...
勉強という自己投資をやり続けるためのコツ
勉強という自己投資をやり続けるためのコツ度々このブログで取り上げている貯蓄率。先生は月平均で7割ほどになっていますが、何でもかんでも支出を止めればよい、というわけではありません。支出で得られる経験値とのバランスが非常に難しいんですよね。では、高い貯蓄率の中でも削っていない支出にはどのようなものがあるのか。先生がもっとも重視しているのは勉強に対する投資です。...
今日のまとめ

自己成長には場数が大事。つまりSNSは毎日発信することが大事。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 資産運用(投資)