・これからブログを始めようという方。
・ブログで毎日書く話題に困っている方。
・発信情報の質を高めるコツが知りたい方。
おはーん、ペーパー先生です。
先生がこのブログを始めたのは8月23日。
もうすぐで2か月です。
始めた動機については、自分がこれまでやってきたビジネスでのノウハウを整理しておきたいことと、それを皆さんにも活用してもらいたいということからでした。
詳しくは以下で記事化していますので、ご興味があればご覧ください。
ブログ開始以降、毎朝6時に更新をしており、この投稿で60件目となります。
心がけているのは「出し惜しみしない」こと。
投稿ペースを維持しようとすると、どうしても「これは明日に残そう」とか「1つの記事を数回に分けて数を稼げごう」となってしまい、いつの間にかブログの目的が「毎日更新すること」にすり替わってしまいます。
目的が「やること」になってしまうという失敗はビジネスシーンでもありがちですよね。
そんなわけで本日は、ブログを「出し惜しみしない」で毎日継続をするためのコツについて話をしていきます。
出力全開での息切れ不安
「出し惜しみしない」でモノづくりをすると真っ先に不安となるのが、「もうこれ以上は考えられない」という不安です。
これは映画でもドラマでもゲームでも、モノづくりの現場ではあるあるです。
そしてこれもお決まりなのですが、「出し惜しみしない」で作られた作品ほど、人の心を捉えて次に繋がるということです。
ですので、このブログ記事も明日への不安を抱えながらも、自分のノウハウを全力で紡いでいます。
では毎日ブログ更新するためのコツとは一体何か、さっそくご紹介します。
テーマが雑記型の場合でも特化型の場合でも活用できますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
これを意識すればネタに困らない
題して「出し惜しみしない」毎日ブログ更新を続けるための7か条です!
①生活の中で「これ話題になるな」と思ったその場で単語をメモする。
②Twitterを併用して140字で日々の考えを投稿し続ける。
③新聞や雑誌、SNSやYouTubeなどから常にインプットし続ける。
④過去に書いた記事を時間をおいて改めて書き直してみる。
⑤同じテンプレートで繰り返し使えるコーナーを複数持っておく。
⑥ブログ以外の仕事も並行してやり続ける。
⑦健康に気を付ける。
順番に説明をしていきます。
①生活の中で「これ話題になるな」と思ったその場で単語をメモする。
生活をしていると、いろんなところに記事のヒントが広がっています。例えばニュースで金利引き下げの話題があれば「住宅ローンの借り換えって書けそうだな」とか、「Series 6」が発売開始された記事を見たら「『Apple Watch』を仕事で使った感想をまとめられるな」とかです。先生はネタのヒントを思いつく度にiPhoneのメール内にメモします。「住宅ローン」「Apple Watch」など単語だけで大丈夫です。こういうネタのヒントってメモしておかないとすぐ忘れてしまうんですよね。でも単語さえ思い出せればメモした時の記憶も蘇りますので、改めて時間を作り記事として膨らませていきます。
②Twitterを併用して140字で日々の考えを投稿し続ける。
ブログはだいたい1記事1,000字程度は文字にしますので、サッとは書けません。ただしTwitterであれば140字までしか書けませんから、①の気付きをTwitterで先行してポストしておくというのもオススメです。毎日数ポストをし続ければかなりの量になりますが、これも将来ブログのネタに活かすことができます。
③新聞や雑誌、SNSやYouTubeなどから常にインプットし続ける。
先生がYouTube学習をしていることは過去の記事でも取り上げましたが、とにかく日々情報を取り入れ続けることです。②をやり続けると、同時にフォロー先からの情報が入るようになります。これをすると自分の成長に繋がるだけでなく、記事のヒントを見つけることにも繋がり一石二鳥です。がむしゃらに書き続けるだけよりも、新鮮な情報をどんどん取り入れた上で書く記事の方が質も高まります。
④過去に書いた記事を時間をおいて改めて書き直してみる。
これは使いまわしということではありません。③でインプットを続けていくと自分が成長していきます。同じ情報を1年前の自分と今の自分が見たときには捉え方が少し変わっていることがありますので、同じテーマだとしても発信する内容をアップデートしていくと魅力ある記事を提供することができます。また、重要な考え方は繰り返し伝え続けるという姿勢も重要です。
⑤同じテンプレートで繰り返し使えるコーナーを複数持っておく。
これは④にも通じる部分がありますが、すべて記事を1から組み上げていくのは大変労力がかかります。そのため月に数本は、同じテンプレートで記事を書いていけるテーマを持つと便利です。例えば先生がやっているのは「オススメYouTubeチャンネル5選」や「今月の収支・運用成績」です。これは、中身は変われど同じ文脈や構成でいけますので、ラインナップに組み込んであると便利です。
⑥ブログ以外の仕事も並行してやり続ける。
世の中、専業ブロガーよりも副業ブロガーの方が多いと思いますが、ここまで紹介した①から⑤すべてに言えるのがブログを書く以外の仕事をしている方がネタに困らない、です。先生もこれまでの社会人経験を凝縮してブログ運営をしていますが、この経験がなければ記事を書くことはできませんでした。また常に仕事で新しい経験を得ている方がネタのヒントに繋がりやすいので、仕事が楽しくないなぁという方はブログのネタ探しだと思って気楽にいきましょう。
⑦健康に気を付ける。
最後はこれ。①から⑥すべてを包括して言えることは、そもそも健康でなければブログの毎日更新などできない、ということです。フィジカルもメンタルも含めて健康でいられるように、自己投資を怠ってはいけません。
以上、7か条でした。
先生もまだ2カ月程度の継続ではありますが、この①から⑦を意識して運営すれば、質を担保しながら毎日書くネタを作っていくことができます。
これからブログで情報発信をすることを検討している方はぜひお役立てください。
では、ごきげんよう。
なんだかんだ言っても健康が一番大事。