かせぐ

FIRE達成者のマインドを学ぶ(みもじさん):「節制」「家族」「健康」

FIRE達成者のマインドを学ぶ(みもじさん):「節制」「家族」「健康」
この記事で分かること

・3児の父でFIREを達成
・節約との向き合い方
・比較をしないこと

おはーん、ペーパー先生です。

近年、FIRE(経済的自立と早期リタイア)に関する話題を、

色々なメディアでも目にする機会が増えましたね、

2020年はごく限定的な界隈でのテーマだったものが、

2021年はSNSを通じて働き方や生き方に関心のある層に広がり、

2022年は日常用語として市民権を得た。

そんな感じの広がり方かなと思います。

先日、KADOKAWAの情報サイト「ウォーカープラス」で

2021年末にFIREを達成された、みもじさん(@mimojinojinsei)の

インタビュー記事が掲出されました。

FIRE達成者のマインドは非常に興味のあるところ。

今日は、みもじさんのインタビュー記事を要約していきます。

みもじさんとは

・40代前半の男性で、妻と子供3人の5人家族。

・20年以上務めた職場を退職し、2021年12月にFIREを達成。

・資産は明かしていない。貯金に加え、暗号資産が例年に比べて上昇。将来実家を譲り受ける予定。

・過去に働き過ぎて体を壊した経験から「家族と過ごす時間」「健康的な生活」を大切にする今のマインドにたどり着いた。

・2020年に本で読みFIREの概念を知る。資産形成を始めたのは15年前。リタイアが現実的なほど資産が増えたころにタイミングよくFIREに出会えた。

SNSで拝見するFIRE達成者が、独身や夫婦のみ、いても子どもがお一人。

こうしたケースが多いように思います。

子ども、つまり家族が増えれば、それだけFIREに必要な資産額が上がるからです。

みもじさんがFIREされた際の資産額は非公表ですが、住居費がある時期からかからなくなる、

というのは、お子さんが多いハードルをいい塩梅で下げてくれているのかもしれません。

それにしても、FIREを認識した時期としてよくあがる2020年ですが、

実はぼくも両学長の著書『お金の大学』をきっかけに知りました。

この時期から、FIREを意識して支出を下げて、投資に回すことをやれた人は、

その後の相場上昇の恩恵を受け、大きく資産増につながったのではないでしょうか。

つまり、今年から来年にかけてFIRE達成者が多く生まれてくるかもしれませんね。

節約が大事

(☺️みもじさん)

・人生から『無駄』を捨てること。逆に言うと必要な部分は節約しない。だから、節約自体にストレスを感じたことはない。

・無駄を徹底的に省くだけでお金がこんなに増える、という感覚が出てくると、それがうれしくて節約を継続するようになった。

・物は捨てる時も労力が必要。あまり感じていないかもしれないが、実はそんな細かいところにもストレスは生まれる。

細かい支出を削減していけば、当たり前のことなんですが、

貯蓄率が上がってきます。

これを一度体験してしまうと、節約することに喜びが生まれる、

というのはすごくよく分かります。

何かを購入する際にも、

「これを買ったら自分の生活がどう変わるのか?」

「どのようなベネフィットが生まれるのだろうか?」

ぼく自身でもよく考えるようになりました。

日常の過ごし方

(☺️みもじさん)

・広い公園などで思いっきり体を動かすことが多い。外出時の飲物はマイボトルでコーヒーやお茶を持ち出すことがほとんど。

・大人はお金のかかる場所の方が楽しいと思いがちだが、子供にとっては関係ない。子供が楽しめることを第一優先。

常に相手がどう思うかを考えて行動する。

そういう意識が大事であることが、何気ないお子さんとの過ごし方からも伝わってきますね。

ご家族がどのような趣味を持つのかでも、人生の支出は大きく変わりますから、

お子さんの成長とともに、常に考え続ける必要があるポイントなのかもしれません。

比較しないこと

(☺️みもじさん)

・人間は他人と比較することで幸福度が下がる。なぜなら上には上がいるから。

・自分の人生に必要なものだけをそろえることで、時間の犠牲を最小限に抑えることができる。

これは間違いなくそうですね。

そもそもFIRE達成する際の額も、人によって異なります。

ひとつの基準は年支出の25倍の資産になるかと思いますが、

不労所得の有無や年齢、お住まい、稼ぐ力などにより

バラバラですから、正解がない分野でもあります。

他の人の資産額を参考にしてしまうと、自身での正しい判断が

揺らいでしまうことだってありますから、注意が必要ですよね。

子どもの教育

(☺️みもじさん)

・学費は高校~大学にかかる分として子供1人あたり1000万円を準備している。

・学習塾の費用などの教育費を抑えるため、小さなころから絵本を読むなどの勉強習慣を身に付けさせた。

・子供がベストなパフォーマンスを毎日発揮するためには、規則正しい生活と十分な睡眠、食事が不可欠。

この「習慣化」させる、というのはすごく大事ですね。

子どもに限らずですが、「一夜漬け」でインプットしたものは、

大抵の場合、その後の役に立ちません。

正確には、身体に残らない、蓄積されない、ということです。

「歯磨き」や「お風呂」のように、意識しなくても毎日やるように仕向ける。

子どものうちから体験させることの意味は大きいです。

FIREのメリット

(☺️みもじさん)

・労働時間、人間関係、業務へのプレッシャーなどから解放され、血圧も低くなり、睡眠の質も向上した。

・何よりも家族で過ごす時間が増えたことが一番の幸せ。

・会社を辞めたことによって、新しく始めたいことや挑戦したいことも増えた。

・FIRE生活は100人いれば100通りある。

でました!FIREで血圧が下がる。

投資家でブロガーのたぱぞうさん(@tapazou29)も、

以前にご自身のYouTubeチャンネルの中で、同じようなことを言われてました。

ぼく自身も高血圧で食事制限をしていますが、

会社辞めれば、そんなことせんでも、すぐ改善するじゃないだろうか、

と毎日血圧を測る時に思います(笑)

ストレスフリーになると、新しい挑戦への意欲も湧く。

これも素晴らしいですね。

さいごに

今日は、3児の父でFIREを達成したみもじさんのインタビュー記事を要約してきました。

「節制」「家族」「健康」を中軸に据えたマインドの方で、

考え方や行動がまっすぐだなと感じます。

FIREで家族との時間が増える、

じっくり考えられるから子育てにも反映できる、

その充実した日常があるから活力が湧く。

ものすごく良いサイクルになっていることも記事から伝わり、

FIREという生き方が、課題解決における「手段」の一つであることを印象付けるような内容でした。

では、ごきげんよう。

よろしければこちらの記事もご覧ください。

「フリーランス」と「サイドFIRE」の違い
「フリーランス」と「サイドFIRE」の違い「フリーランス」と「サイドFIRE」の違いはどこにあるのか?会社勤めを辞めて、個人で仕事をし、生計を立てる。この観点ではどちらも同じです。かつて、ぼく自身もフリーランスで活動していたことがありました。今日はその経験も踏まえて違いを解説します。...
夢や目的がない人の金融資産ゴールはどのぐらいが妥当か?
夢や目的がない人の金融資産ゴールはどのぐらいが妥当か?お金はいくらあっても、天井がないのでキリがありません。100万円を目指して達成すると、500万円を目指したくなる。夢や目標がある方であれば「いつまでに・いくら」という設定が明確になりますが、ない方はどの辺りをゴールにするべきなのでしょうか。...
「FIREを目指す」よりも「結果的にFIREになっていた」方が理想
「FIREを目指す」よりも「結果的にFIREになっていた」方が理想このところ、投資本の出版ブームですよね。日頃からお世話になっている先輩投資家の書籍を、先生も何冊か購入して拝見しています。経済的に自立した早期退職「FIRE」について耳にする機会も増えましたね。FIREに憧れる、もしくは目指している人の多くは、その名の通り「自由」を得たいわけです。ではその「自由」を手に入れた先には何があるのでしょうか。今日はFIREを得たその先をどう考えるべきなのかについて、やわらか考察していきます。...
今日のまとめ

自分の生活のコアに据えるものを決めよう。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 資産運用(投資)
関連記事