つかう

Go To トラベル「地域共通クーポン」を使おう

Go To トラベル「地域共通クーポン」を使おう
こんな人に読んでもらいたい。

・Go To トラベルの利用を検討している方。
・地域共通クーポンを使い倒そうと考えている方。
・地域共通クーポンの使い方が分からない方。

おはーん、ペーパー先生です。

すっかり朝晩が寒くなってきて冬の到来を感じますね。

先生は寒くなってくると箱根や静岡などに温泉旅行へ行くことが多かったのですが、そんな温泉好きな方もぜひ活用したいのが政府のGo To トラベル事業。

以前、平日ホテル暮らしをしている先生が、このGo Toを活用し始めた話題を取り上げたことがありました。

「Go To トラベル」を活用しよう
「Go To トラベル」を活用しよう政府が行っている「Go To トラベル」の第2弾が10月1日から開始されました。今回から東京発の旅行も対象になるということで、活用を考えられている方も多いのではないでしょうか。先生は以前の記事でもご紹介しましたが、平日ホテル暮らしをしています。今回、この「Go To トラベル」によって、どのぐらい費用に変化があるのかを紹介していきます。...

前回は旅行代金割引にフォーカスを当てましたので、今回は「地域共通クーポン」について紹介をしていきます。

「地域共通クーポン」とは

Go To トラベル事業は、旅行代金の支払総額に対して35%が割引され、さらに総額の15%分「地域共通クーポン」が利用者に提供されるというものです。

つまり、1泊2日で40,000円の宿泊をした場合、14,000円が割引された上、6,000円分の「地域共通クーポン」が付与されます。

つまり、実質の旅行代金は2分の1相当となるわけです。

詳細は「Go To トラベル事業:公式サイト」をご覧ください。

「地域共通クーポン」とは

・旅行代金の15%相当額を地域共通クーポンとして旅行者に配布。
(1,000円未満の端数が生じる場合には四捨五入)
・旅行先の都道府県+隣接都道府県において旅行期間中に限り使用可能。
・紙クーポン/電子クーポンの2種類があり、お釣りが出ない。
・旅行業者/宿泊事業者から配布。

【出典:地域共通クーポンとは

発行方法について

宿泊予約をWeb上でした場合、

・宿泊施設のチェックイン時に紙クーポンを受け取る。
・予約確認メールに電子クーポンサイト(クーポン発行画面)のURLが添付される。

この、いづれかになります。

配布方法については、旅行会社や販売チャネルによって異なるということです。

先生は普段、オンラインホテル予約サイトの「Agoda(アゴダ)」を利用していますが、これまですべて宿泊施設で紙クーポンを受け取っています。

このクーポン、実は利用に色々な制約があります。

事前に把握していないと、せっかく貰ったのに使い切らず期限が終わってしまうことがありますので注意が必要です。

利用エリアについて

「地域共通クーポン」は、宿泊地(日帰り旅行の場合は主たる目的地)の属する都道府県及び当該都道府県に隣接する都道府県に利用が限定されています。

紙クーポン、電子クーポンのどちらの場合でも、利用エリアが記載されており、

例えば東京都が宿泊地の場合は、東京都に加えて神奈川県、埼玉県、千葉県、山梨県、静岡県が利用エリアとなります。

Go To トラベル「地域共通クーポン」

利用期間について

ここがもっとも注意が必要なところ。

このクーポンの利用期間はめちゃくちゃ短いです。

・宿泊旅行の場合は宿泊日とその翌日
・日帰り旅行の場合は旅行当日

つまり宿泊最終日までに使い切らないといけません。

利用可能店舗について

クーポンはどこのお店でも使えるわけではありません。

取扱店舗検索マップ」が用意されているので、事前にチェックをしておくことをオススメします。

検索マップでは「グルメ」「小売」「コンビニ・スーパー」「観光施設」「遊興関連」「スポーツ」「交通機関」「その他」で絞込が行えるようになっています。

また、利用可能店舗にはこのようなマークが掲示されています。

Go To トラベル「地域共通クーポン」取扱店マーク

【出典:Go To トラベル事業:公式サイト】

分かれる対応

実際に先生もこのクーポンを使っていますが、使いづらさに頭を悩ませています。

先生は旅行ではなく、平日に会社近辺で宿泊をしているだけなので、お土産などを買う用途はありません。

そのため、ほとんどをコンビニで使うことになるのですが、そのコンビニでも対応が分かれています。

①使えない。
②使える。不足分は電子決済や現金で支払いが可能。
③使える。不足分は現金のみで支払いが可能。

この3分類になります。

前提としてこのクーポンはお釣りがもらえませんので、利用シーンとしては「クーポン+不足分を他の方法で支払い」となります。

利用実績を踏まえるとセブンイレブンの場合は①と③、ナチュラルローソンとファミリーマートは②でした。

先生は現金を普段持ち歩いていないため③の場合だとクーポンが使えません。

(そもそもなぜ③のようなことになってしまうのかも理解ができませんが…。)

さいごに

本施策は、旅行先地域での消費喚起を促すためです。

ですので、今回紹介したような、観光ではないビジネス宿泊での利用は、本質的には対象外なのだと考えられます。

またこのクーポン、フリマアプリへの出品などを警戒してだと思われますが、第三者への譲渡が禁止されています。

自分で期限内に使い切れないな、という時に友人へあげることもできませんので、こちらもご注意ください。

では、ごきげんよう。

今日のまとめ

1万円分のクーポンが丸々手元に残っています…。

   

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 資産運用(投資)
関連記事