・配信開始を振り返る
・過去の人気動画
・人気YouTuberの努力に頭が下がる
おはーん、ペーパー先生です。
昨年の6月20日にYouTube動画を初配信してから足掛け1年ほど、
先日、5月31日にチャンネル登録者数が100人を突破しました!
いつも見ていただいている方、本当にありがとうございます。
今日はチャンネル登録者数100人までの軌跡を振り返りたいと思います。
最初の配信動画
2022年6月4日時点での総動画本数は98本となっています。
記念すべき1本目は資産運用会社の純資産ランキングについて紹介をした以下の動画でした。
ぼくのYouTubeチャンネルは、
2020年8月から毎日更新をしているブログ「資産運用学園やわらか中学校」の動画版として開始。
「仕事とお金」に関する話題を提供している記事の中から
アクセス数が多かった話題をピックアップし、
週に1本配信をする形を取っていました。
ブログと違い、文字や図形、写真などを織り交ぜながらの解説となりますので、
より理解が深まる、分かりやすい。
そんな構成となるように資料作成をしているほか、
音声だけ聞いていただくだけでも内容が分かるよう工夫もしています。
そこそこな人気動画の誕生
最初に人気となった動画は、日本の厚生年金と国民年金の
積立金について管理・運用を行う世界最大の機関投資家
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)のポートフォリオについて
紹介をした2021年7月14日公開のこちらです。
現在までに370回を超える視聴となっています。
GPIFと同じようなポートフォリオを三菱UFJ国際投信の投資信託
「eMAXIS Slim」シリーズで構成をすると、どうなるのかという事例も紹介しています。
GPIFは、2001年の運用開始以降2021年度第3四半期までで
年率+3.79%という成績の高さであることからも、
資産運用に興味のある方に注目度いただけたことが伺えますね。
続いての人気動画は、野村総合研究所が報告している富裕層ピラミッドに関連して、
「総資産」「純資産」「金融資産」「純金融資産」の違いを、
ぼく自身の資産額をベースに解説した2021年12月02日公開のこちらの動画です。
現在までに450回以上の再生回数となっています。
普段、何となく使っている言葉だけど、よくよく考えると違いが分からない。
そんな素朴な疑問が視聴者の関心を呼んだ、ということかと思います。
身近な話題で、確実に日常生活で役に立つ内容。
動画配信にあたっては、ここをしっかり押さえていくことが重要だと改めて気付かされました。
また同じような傾向でいくと、加速する円安の中で、
『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』1本で運用を続ける
ぼくの評価額にどのような影響があったのかを解説した
2022年4月1日に公開のこの動画も再生回数が420回を超え注目を集めました。
多くの個人投資家が運用している人気商品のオルカンに、
皆さんの関心ごとだった円安。
それぞれの関連性や具体的な影響など、
これもまた身近な話題だったことで人気を集めたのだと思います。
更新頻度について
週に1度、月に4本程度の更新だった本チャンネルですが、
もっとちゃんと育てていこう、ということで今年3月以降は更新頻度を上げて、
週に3、4回の更新となりました。
一時期は毎日更新をしていたりもしましたが、話題によっては再生回数が一桁なんてこともざらに(笑)
例えば、株価の騰落率を示す際の数字には「赤」と「緑」が使われていますが、
それが何故なのか?を紹介した2022年4月13日公開の以下の動画。
なんと再生回数は5!(笑)
日米では上昇・下落を表示する際、「赤」と「緑」どちらを使うのかが逆、
という個人的には大変興味深い内容だったのですが、
自分自身の関心ごとが、皆さんの関心と全然つながらない、
ということを痛烈に実感した1本となりました。
冒頭にお伝えした通り、本チャンネルは「仕事とお金」をテーマにしたブログ記事が源流です。
明確な傾向として出ているのは、「仕事」よりも「お金」の話題の方が明らかに反応が良い。
こうしたことから、ブログで扱うすべての話題を動画化するのではなく、
多くの皆さんの関心ごとをピックアップしていく当初の方針に原点回帰したわけです。
人気動画の誕生
そして、チャンネル登録者数100人突破の原動力になったのは、
2022年5月6日に公開したこちらの動画です。
金融資産3,000万円を達成した後に考えるようになった10のことを紹介したもので、
この辺りから、「5選」とか「7つのこと」など、
テーマの答えを絞ったシリーズを展開していくようになります。
この動画は4,600を超える再生回数、38件の高評価、42件のチャンネル登録に繋がりました。
YouTubeの更新にあたっては、Studioというサイトを使うのですが、
さすがGoogle。このアナリティクスが実に良くできています。
視聴者がどのような経路で動画に流れてきたのか、
動画がどのように見られているのか、
などが細かく分析されています。
金融資産3,000万円動画は、「YouTubeのおすすめ」からの流入が全体の8割を占めており、
7分40秒の動画の中で、5分以降に視聴離脱が増えている、といったことまで分かります。
こうした情報をヒントにしながら日々、制作動画の改善を繰り返していくわけです。
編集機材について
ぼくの使用している『MacBook Pro』は2015年モデルです。
ブログやツイッターなど文字ベースのSNSをやる分にはまだまだ十分。
では、YouTube動画の編集ではどうか?についてですが、
ぼくがやっているような、スライドに音声解説を付けるタイプであれば
大きな問題はありません。
唯一、内臓ハードディスクが120GBとかなり少ないため、
編集動画が溜まってくると、外に逃していく必要があります。
そのため外付けHDDは必須です。
先日、アイ・オー・データの2TBポータブル外付けHDDを購入しました。
使用アプリケーションですが、「Keynote」でスライドを作り、
それらと収録音声を「iMovie」で編集するという流れです。
音声収録は『iPhone XS Max』で行っています。
つまり、HDD以外は全部ありものです(笑)
気軽に誰でもYouTuberになれるよ、ということでもありますね。
もちろん、マイクを買った方がより音質がクリアで聞こえやすくなるでしょうし、
最新のMacを使えば映像処理のスピードが上がり、
シーンの見せ方などの工夫をする時間をもっと割けるかもしれません。
上を見ればキリがありませんので、
まずは今の形でチャンネル登録数1,000人を目指していこうと思います。
さいごに
YouTubeはこれまで一視聴者として利用することが長かったですが、
実際に自分が作り手に回ると、
多くのYouTuberの皆さんの血のにじむような努力というのを実感しました。
動画コンテンツを毎日更新するなんていうのは尋常じゃないですし、
1本の動画で10万とか100万再生いくなんて、もうホント凄すぎて頭が下がります。
何事も、実際にやってみないと深い部分までは理解できないものだなぁと
しみじみ思う今日この頃です。
そんな苦労がありながらも、動画制作というのはブログや音声配信とはまた違った魅力もあります。
表現の幅が限りなく広いわけですから、個性も出しやすい。
お伝えする中身をより魅力的なものにしていくこともさることながら、
スライド形式の動画スタイルにおいて、とにかく見やすい、分かりやすい、
テンポが良くて、笑えるポイントもあり、シンプルでかつオシャレ。
そんな独自性を出していきたいと思っています。
ブログやインスタと同様、YouTubeもしっかりやってきたいと思いますので、
ぜひお気づきの点、改善して欲しい点、こんなことを話題にしてほしいなどの要望。
どしどしお待ちしています!
では、ごきげんよう。
1本の動画制作にかかる時間は5時間前後。