かせぐ

仕事の質を高めるためには時間制限を設けよう

仕事の質を高めるためには時間制限を設けよう
この記事で分かること

・自身の仕事ルール
・仕事には切れ目がない
・速度感を感じろ

おはーん、ペーパー先生です。

何事も終わりの時間を決めておくことは大事ですね。

先生はIT企業勤務の会社員をしていますが、

朝は6:30出社、退社は17:45分。

この時間帯はオフィスにいる、仕事モードとする。

そういう決めごとを自身のルールとしています。

音声解説

このブログの内容はラジオでも解説しています。

社会人になると洗礼を受けるのが、

1日できっちりキレイに終わる仕事などない、ということです。

与えられた仕事は、間違いがないように、丁寧に、

決められた期間を厳守し、かつクオリティも高めながら、

複数を走らせていくことになります。

しかし、1日には必ず終わりがきますので、

ここで重要になるのが、仕事の終わり方になるわけです。

色々な選択肢があります。

・キリが良いところ。
・気分が乗らなくなったら。
・自分自身で納得できるまで。
・終電を乗り過ごさない程度に。

これらが絶対にNG、というわけではありませんが、

非常に定性的である点がいづれにも共通しています。

「目標」を立てる際でも同様ですが、

日々の判断が揺れないように、定量的な取り決めをしておくと

実は色々なメリットがあるものです。

先生は冒頭で触れたように6:30-17:45を仕事タイムとしています。

これを明確に決めているので、退社時間を念頭に、

仕事の進め方を勤務中に微調整し続けています。

先生が担っている開発部門長の仕事というのは

「組織の秩序作り」と「日々の意思決定」です。

これらは、対話のこともあれば、文章上ということもあります。

YesかNoか。というシンプルな選択肢の場合もあれば、

状況を把握して、整理して、その上で答えを探し出す、

という複雑な事案があったりもします。

ただ、どのような課題がどんどん目の前に降りてきたとしても、

残された仕事時間の中で最適解を出す、

という明確なルールがあるおかげで、

社内の誰よりも、仕事のスピードとパフォーマンスにこだわりが持てます。

1つの仕事で結果を出すまで3日かかる人と、1日で済ませられる人では、

純粋に仕事量で3倍の差があります。

1つのことを相手に伝えるのに、1分で済ませる人と、

1時間もかかる人とでは、60倍の差になります。

仕事というのは、こうした日々の積み重ねですから、

同じ尺の中で、品質が高いか低いか、速いか遅いか。

1日のタイムリミットを決めてしまうことは、

これらを認識がしやすくなるメリットもあります。

時間管理をすることは、稼ぐ力を磨いていくためにも重要ですので、

ぜひ試してみていただければと思います。

では、ごきげんよう。

よろしければこちらの記事もどうぞ。

対面で仕事をすることに必死な人
対面で仕事をすることに必死な人新規コロナ感染者が急増しています。まん延防止等重点措置により飲食店への時短要請などが再度始まり、岸田政権の支持率も初の下落。株式市場でも景気楽観論に冷や水といった状況になっています。そんな中、今日は対面で仕事をしたがる人の特徴を考察します。...
仕事のデキる人はほとんど買わず、デキない人ほどよく買っているものは?
仕事のデキる人はほとんど買わず、デキない人ほどよく買っているものは?プレジデントオンラインでこのような内容が掲出されていました。"仕事のデキる人はほとんど買わないが、デキない人ほどよく買っているものがある。それは使い捨ての傘です。"これは、銀座の高級クラブ「クラブ由美」オーナー伊藤由美さんの著書から一部を抜粋して再編集した記事です。多くのお客さまを相手にする仕事ですから、ある意味で銀座のママの指摘というのは統計学とも言えます。...
仕事をたくさん抱え込んでしまう人に贈るシンプル化の極意
仕事をたくさん抱え込んでしまう人に贈るシンプル化の極意先生がシンプルな生活を送る理由の一つに「物事をあれもこれもたくさんを把握できないから」ということがあります。要は、それほど器用でもなければ、頭も良くないからです。複雑なことがとにかく嫌いなので、ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP)で勉強中の税制とか保険とかは複雑すぎて「もう、ほんと勘弁してくれ!!」といったところです。(泣)...
今日のまとめ

制限がある方が、人の集中力は高まる。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 資産運用(投資)
関連記事