そのた

期待をしない生活

期待をしない生活
こんな人に読んでもらいたい。

・過去に色々な裏切りにあった方。
・ちょっとした値動きに一喜一憂しちゃう方。
・期待しないことのメリットについて知りたい方。

おはーん、ペーパー先生です。

生活をしてると、イライラしたりガッカリしたりすることがあります。

こういうきっかけがあるとモチベーションが下がったり、

時には体調を崩すこともあるわけです。

この事態を避けるために先生はどんなことをしているか。

それは「期待しない」ことです。

期待とは

あることが実現するだろうと望みをかけて待つこと。第三者をあてにすること。それを実現するだろうと心待ちにすること。

自分以外の人や物、事象などあらゆることに対して、

先生は一切期待をしていません。

するとどうなるか。

当たり前ですが「裏切られることがない」生活を送れます。

今日は「期待しない生活」についてやわらか解説していきます。

対人での「期待しない」メリット

例えば、

満員電車の途中駅で高齢者が乗車してきました。

高齢者の前のシートに座っている若者が、

①スーツのサラリーマン
②金髪のロックンローラー

このいづれかだったとします。

席を譲った場合。

①スーツのサラリーマン
→気が利く人だなと思いますが、サプライズはありません。

②金髪のロックンローラー
→目を疑います。そしてめちゃくちゃ好感度が上がります。もうサプライズです。

席を譲らなかった場合。

①スーツのサラリーマン
→なんて気が利かない若者なんだ、と思います。ネガティブサプライズです。

②金髪のロックンローラー
→ま、そうだよね。と思います。

今回は事例として分かりやすいように、外見による固定概念を含めましたが、

要は期待をしていないと、そもそもガッカリもしないし、少しの成果でもサプライズになります。

投資での「期待しない」メリット

これは投資にも言えます。

この数カ月で価格が高騰し注目を集める暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)。

例えば、

2015年に100BTC=500万円で購入していたとします。

めちゃくちゃ期待していた人の場合:
日々の値動きや市場概況をチェックし続け、2017年にはその花が咲きますが、翌年のバブル崩壊で「思っていた展開とは違う!」と狼狽売りしてしまいます。

まったく期待していなかった人の場合:
話題になってたから買ってみたけど、対して興味もなく保有していたことすら忘れていたところ、昨今の暴騰ぶりで思い出し時価総額を確認すると、100BTC=2億円になっていたことが判明します。

通常の資産運用であれば、アセットアロケーションの状況をチェックしているため、

「すっかり忘れてた!」というケースは極端かもしれません。しかし、

2003年から2013年までの顧客のパフォーマンスを調査したフィデリティ証券さんによると、

成績が良かった人の属性は以下だったそうです。

1位:亡くなっている人
2位:運用しているのを忘れている人。

投資は「将来こうなるだろう」という具体的なイメージを持った上で購入判断をしますので、一喜一憂してはいけないということです。

歩いたり、転んだり、子供の成長をゆっくり見守っていくぐらいの姿勢でいる方が、淡々と運用成績を伸ばしていけます。

では、ごきげんよう。

今日のまとめ

「期待しない」ことは、メンタルを常に穏やかにしておくことに繋がる。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 資産運用(投資)