かせぐ

何をやるかより誰とやるか:人選のコツ3選

何をやるかより誰とやるか:人選のコツ3選
こんな人に読んでもらいたい。

・プロジェクトがうまく進まなくて困っている方。
・チームメンバーの人選で悩んでいる方。
・先生のプロジェクト失敗談を聞いてみたい方。

おはーん、ペーパー先生です。

先日、周りには意識の高い人がいる方が良いよ、という話をしました。

成長を求めるならば、常に刺激のある環境に身を置いて、視座を上げ続けることが重要だよね、という先生の実体験からです。

身近に「意識の高い人」を置こう
身近に「意識の高い人」を置こう「類は友を呼ぶ」ってことわざありますよね。気の合うものや似通ったもの同士は、自然と寄り集まって仲間になることです。つまり趣味や性格、育った環境や職業などで似通っていれば共通の話題を持つため、仲間になりやすいことを示しています。「自分を変えていきたい。」「今までの延長ではない姿を目指したい。」こういう自己変革を求めるのであれば、このことわざの言葉を借りると、「気の合う人だけで集まってはダメ」ということが読み取れます。今日は自分の成長を促すために、身近に意識の高い人を置くようにしよう、という話です。...

今回はこの話にもつながるテーマとして、チームでプロジェクトに臨むとき意識をしていきたい「何をやるかより誰とやるか」という考え方について紹介をしています。

パートナーは、しっかり目利きをして選んだ方が良く、そうした人選びのコツを取り上げます。

プロジェクトとは

住居、会社、食べ物、学び、恋人、趣味。

自分の環境というのは自由に選ぶことができます。

いい時代ですよね。(視聴中の朝ドラ『エール』が戦後復興期を描いているのでしみじみと)

何か事を起こす場合、数名でチームを組むことも多いと思います。

・フリーランスで業務分担する。
・複数名で起業する。
・会社でチームに参加する。
・趣味のサークルを作る。
・友人と合コンを開く。

と、まぁプロジェクトにも実に様々な種類があるわけです。

プロジェクトとは

ある目標を達成するために、それに必要な人材や環境の整備を計画すること。

この時、自分がリーダーの場合にもっとも重要となるのが「誰とやるか」です。

人選のコツ3選

人選びでの目利きって上手くいかないことが多いんですよね。

先生も過去のプロジェクトで痛い失敗を色々としてきました。

・期待していた社員が急に退職することになった。
・チームメンバー同士の相性が悪かった。
・プロジェクトの目的をメンバーに理解してもらえなかった。
・増員する必要に迫られた。
・予算が超過した。
・想定した成果が上がらなかった。

などなど…。

もはや思い出したくないことばかりなのですが、一方でこうならないようにするコツを見つけることもできました。

それがまさに「誰とやるか」です。

チーム組成する際、事前にやっておくべきことを以下にまとめました。

人選のコツ3選

①候補者の経験やスキルを正確に把握しておく。
②候補者がどのような仕事を希望しているか聞いておく。
③候補者のキャリアプランを確認しておく。

スバリこの3つです。

先生はプロジェクトを立ち上げる際、事前にチームメンバー候補の方とは面談をしています。

その際に①~③をしっかりと確認をするようにしました。

これをすることで、まずプロジェクトの趣旨に合うか否かが見える化されます。

このコツを押さえた上で、チーム構成を考えるようにしてからは、先ほど紹介したような失敗が大幅に減りました。

阿吽の呼吸

もちろん、自分でメンバーを選べないケースもあると思います。

その際は、すでに確定してるメンバーに先ほどの①~③をやった上で、不足している部分を整理し、

プロジェクトを進める前に、その補填をしてから動き出すように先生はしています。

これをしないと結果的に頓挫したり、成功の確度が下がってしまうからです。

不思議なのですが、繰り返しているうちに、自然と自分に合うパートナーというのが、職能ごとに決まってくるんですよね。

よくドラマや映画などでも、同じ監督のもとに同じスタッフが集結するケースがありますが、まさにこれですね。

「阿吽の呼吸」ってやつです。

そういう人を常に把握しておく、作っておく、ということを我々もしておきたいですね。

では、ごきげんよう。

今日のまとめ

人は財産。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 資産運用(投資)