そのた

傾聴の心得:話を聞くことは相手の人生を垣間見ること。

傾聴の心得:話を聴くことは相手の人生を垣間見ること。
こんな人に読んでもらいたい。

・話すことが好きな方。
・相手との意思疎通がうまくいってない方。
・傾聴の基本姿勢を知りたい方。

おはーん、ペーパー先生です。

皆さん、苦手な人っていますか?

誰もが必ずいらっしゃるんではないでしょうか。

先生が苦手な人に共通しているのは「自分の話しかしない人」です。

こういう方とはプライベートで一切付き合いをしませんし、仕事でも適度な距離を保つようにしています。

つまり逆説的には、しっかり相手の声に耳を傾けることが大事だということです。

傾聴とは

耳を傾けて熱心にきくこと。相互の共感的理解や信頼関係の構築に役立つコミュニケーション能力の1つ。

まさにこれが今日のテーマです。

「自分の話しかしない人」の特徴

先生の経験則でまとめました。

「自分の話しかしない人」の特徴

①自身の武勇伝を延々と語る。
②様々な著名人の名前を出す。
③相手の話を拾わない。

この3つに集約されるかなと思います。

特に年を重ねるほどこの傾向が高まります。

先生は70、80歳の方とコミュニケーションを取る機会もありますが、ほぼ皆さんこの特徴が当てはまります。

積み重ねてきた経験や引き出しが多いことで、矢継ぎ早に話したいテーマがあふれ出てくることが要因です。

ただ、実際にはこれがお年寄りだけかというと、そうではありません。

例えば、社会人経験を10年ぐらい積まれた方が、社会人1年目の方と接する機会があったとき。

自分が一方的に話をしているケースはありませんか?

気付くと自分ばかり喋ってしまうというのは、年の差が開くほど発生しやすいのです。

これ、結構自分で気付くの難しいんですよね。

先生も後になって反省することが多々あります。

傾聴の心得

先生がお手本としているのはタモリさん。

2014年に終了したバラエティ番組『笑っていいとも!』の人気コーナー「テレフォンショッキング」が大好きで、1度出たかったなぁなんて今でも思います。

このコーナーは、日替わりのゲストを招いてタモリさんと話をするという、それだけのものなのですが、何が学べたのかというとタモリさんの話を引き出す姿勢です。

ご存じのようにタモリさんは博識。

様々な雑学に造詣が深いことは『タモリ倶楽部』や『ブラタモリ』でご存じの方も多いかと思います。

ですので普通に話を進めていけば、色々言いたいことが出てきてしまうのはタモリさんの方になるのですが、彼の基本姿勢は

タモリさんの傾聴

・相手の引き出しを探る。
・見つけた引き出しを全力で開ける。

これを徹底的に繰り返します。

あくまで自分の話は相手に彩を加えるだけ。

ここにタモリさんの真骨頂があります。

お笑いBIG3と呼ばれる、たけしさん、さんまさん、タモリさんの違いもこのようなものでした。

相手をバカにすることで笑いを取るたけしさん、さんまさん。
博識にもかかわらず自分がバカになることで笑いを取るタモリさん。

ですので、先生の師匠はある意味でタモリさんなのです。

先生は、プライベートでも仕事でも、とにかく相手の話を「テレフォンショッキング」のごとく聞きます。

コミュニケーションは、話すよりも聞く方が、意思疎通を図りやすかったりするんですよね。

ぜひ、皆さんも傾聴を意識して相手と接してみてください。

では、ごきげんよう。

今日のまとめ

話を聞くことは相手の人生を垣間見ること。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 資産運用(投資)