そのた

FIRE後の人間関係はこう変わった!:孤独か? 気楽か? 果たして…

FIRE後の人間関係はこう変わった!:孤独か? 気楽か? 果たして…
この記事で分かること

・FIRE前後で人間関係がどう変化したかの実体験
・退職後に人間関係をリセットする心理とその影響
・FIRE後に築いた新たなつながりと孤独への向き合い方

動画解説

このブログの内容は動画でも解説しています。

🧻 ぺいぱ:
ごきげんよう、ぺいぱです。今回はFIRE生活半年で、人間関係がどう変わったかというテーマを、リアルにお話ししていこうと思います。お金や時間の自由を得ると実は孤独になる、もしくは新しい繋がりがどんどんできるとか、そんなことをイメージしていきがちですけれども、実体験ベースでぺいぱの場合はどうだったのか、という話をしていこうかなと思います。

🎤 アシスタント:
実際にFIRE後の生活で、どんなふうに人との関わり方が変わったのか、具体的なエピソードを交えながらお伝えしていきますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね!

FIRE前の人間関係

🧻 ぺいぱ:
ここについて、ぺいぱは四半世紀、会社員やってきたわけですけれども、もう一言で示すなら「広く浅く」こんな感じでしたよね。平日は会社の人と過ごすのが、当たり前ですけどほとんどになりますから、そこでの繋がりばっかり。

プライベートでぺいぱが当時どうしていたかというと、会社の中の人とプライベートで何かっていうのはほとんどなかったです。一方で、会社の仕事を通じて知り合った会社外の方。こういう方々との繋がりっていうのはものすごく広かったですね。なのでめちゃくちゃFacebookとか当時のTwitterとかやってましたね。

🎤 アシスタント:
そうやって振り返ってみると、自分の人間関係がいかに仕事を軸にして広がっていたかがよくわかりますよね。プライベートでも、そうした外部の繋がりが中心だったからこそ、SNSを通じて常に人とのコンタクトを大切にしていたんですよね。

🧻 ぺいぱ:
あとはですね、合コンとか、マッチングアプリとか。これもね、めちゃくちゃやってましたよ。もう主催をするぐらいですよ、なんなら合コンなんかは。ですので店のアレンジとか、誰を呼ぶかとか、こういうのも率先してやってましたね。特に30代の前半ぐらいまでは。

なんでそれをやってたかっていうと、合コンに呼ばれていくこともあるじゃないですか。もちろんそれはそれで面白いっていうこともあるんでしょうけど、やっぱり合コンは主催をする人間にあらゆる情報が集まってくるんですよね。なので同じ時間を共有をして楽しむっていうことだとしても、(主催する方が)結局残るものが多いんですよ。大変なことももちろん多いんですけど。なので結構やっていましたよね。

マッチングアプリなんかもお金払ってやってました。本当に毎週末誰かとランチをするみたいなのを続けてたんですけど、なんかね肌に合う合わないっていうのもあるんでしょうけど、ぺいぱの場合は2回目食事に行くような人っていうのは全然いなかったですね。

🎤 アシスタント:
そうやって考えると、当時はかなりアクティブに人とのつながりを求めて動いていたんですね。たくさんの人と出会う中で、その場限りのご縁も多かったかもしれませんが、それもまた一つの経験として、今に繋がっているのかなと思います。

🧻 ぺいぱ:
土日休みの会社勤めをずっとしていたので、土曜は比較的地元の街でお店を開拓するとか、開拓したお店で近所の知り合いと昼から飲んだりとか。一人で過ごす時も映画館に行って1日で2本見るとか。そういうようなことをやってましたね。

でもさすがに週末の2日を外で過ごすっていうのは、もう体力的にしんどかったですね、30歳入ってからは。なので日曜日はほぼ家で一人で過ごすっていうのが多かったんじゃないかなと思います。

あとパートナーがいた時期ですけれども、最後はコロナ禍の前までです。2019年の時までは彼女がいたんですけれども、それ以降は資産形成を始めるという時期が、2020年のおうち時間をきっかけにっていう話よくさせていただいてますけど、あのあたりから人との付き合いっていうことよりは資産形成頑張ろうと。自分を大事にしてくれる、自分を守ってくれるのはまずはお金だと。なんかそういうスイッチが入ったこともあって、もうあんまり(パートナー作りへの)興味関心が湧かなくなっていきましたよね。

まあ、つまりそういう諸々を振り返っていくと、結局このFIREをする前にあった人間関係っていうのは、基本的には仕事ベースで成り立っていたなっていうことに改めて気づかされます。

🎤 アシスタント:
振り返ってみると、FIRE前の人間関係は、やはり仕事を中心に広がっていたんだなと実感しますよね。FIRE後はそういった繋がりが一度リセットされて、新たな人間関係を築くきっかけにもなっているのかもしれません。

退職した直後

🧻 ぺいぱ:
ということでね、ここからはFIREをしてから、つまりぺいぱの場合は昨年2024年の12月末で、20年近く勤めた会社を早期退職をしましたので、今年の1月から無職ということで生活をしています。そこから半年ぐらい経ちましたので、そういう中における人間関係っていうのがどうかっていうことについて話をしていこうかなと思います。

まずぺいぱがやったのは、スマホにある電話帳とかあとはLINE、こういうものの整理を行いましたね。人間関係のリセットと言うんでしょうか。もう家族と数人以外を除いて全部消しました。

会社の退職はもちろん円満に綺麗に退職はしているんですけれども、当時の上長の配慮なんかもあって。ぺいぱは管理職をずっとやっていたわけですけれども、その管理職っていう肩書きを1回外れて、ピンの独立した状態にしてもらって、そこから退職交渉っていうのをさせてもらえたんですよね。

つまりしっかり自分が持っていた部署の引き継ぎなんかも終えた上で、誰にも迷惑をかけないフリーな状態を作ってもらった上で、10月以降だから2ヶ月ぐらいっていう感じですかね、期間がありましたので。そういう意味でいくともう本当にぺいぱ側からすると連絡先の整理をしてるし、会社も段階的にぺいぱの存在が急にふっといなくなってるっていう、そういう感じになってるかなと思います。

🎤 アシスタント:
こうして振り返ってみると、FIRE直後はまさに一つの節目で、人間関係を整理することで、新しいスタートを切る準備をしていたんだなと。

🧻 ぺいぱ:
ぺいぱの考え方としてね「何かを捨てないと新しいものは手に入らない」みたいなのがあるんですよね。もうちょっと踏み込んでいくと、自分が背負っていたもので、捨てるものが多いほど空くじゃないですか、その分スペースが。なので捨てるものが多いほど、新しく多くのことを手に入れられるとも思ってるんですよね。

ぺいぱも50代が近づいてきているので、そういう意味では、FIREを目指してやってきたわけではないですけど、いろいろなきっかけですることになったわけで、その時間をうまく活用して次の一歩を進むときに、何か今の延長線上にあることじゃない方が面白そうじゃないですか。一度の人生なので。そういうこともあって本当にゼロスタートみたいなことを意識してきたっていうことがあります。

🎤 アシスタント:
だからこそ、新しい環境や人間関係を受け入れながら、次のステージへと進むことが、これからの人生をより豊かにしてくれる気がしますよね。

新しく出来てきたつながり

 
🧻 ぺいぱ:
仕事とは全く関係のないところという意味で、脚本を書くっていう、こういう勉強をしています。これは昨年の10月から学校に行って勉強し始めてるんですけれども、全くね、今までやってきてもないし、やろうともあんまり思ってもいなかったわけで、人生において。ですのですごく新鮮ですよね。

で、この学校に通って今年の5月からはゼミがスタートして、先生と10人ぐらいのメンバーで隔週いろいろな意見交換をしていく、先生からもアドバイスをもらっていく、っていうようなことをやってるんですけれども、まあそれも一つのコミュニティの形ですよね。

みんながそれぞれ自分の書きたいもの、伝えたいものっていうのがあって、その書き方とか構成の仕方とかいろんなことを先生から学んでいく。で、その学んできたものを、世の中にあるコンクールに応募して力試しをすると。そんな感じなわけですよ。ですのでそういう方々、全国にいらっしゃる方がオンラインでも参加できるようになっているので、いろんな経験をお持ちの方が参加をしてて面白いなと思います。

基本的には脚本を学ぶっていうのは個人プレイではあるんです。ただ周りの人がやっていること、書いている内容、あと取り組む姿勢とか。そういうのを目にすることで刺激を受けるっていうのはありますから、ぺいぱとしてはすごく、そこにいろいろな刺激っていうのをもらって、それを原動力に今物書きをやっているというような感じです。

🎤 アシスタント:
新しい分野に飛び込むことで、これまでになかった刺激や学びが得られるのは、本当に貴重な経験ですよね。そういった新たなつながりや発見を通じて、自分自身も成長し続けられるのは素晴らしいことだなと感じます。

🧻 ぺいぱ:
あとYouTubeチャンネル「資産運用学園やわらか中学校」を2021年6月に最初の投稿をして以来、ずっとやらせていただいているわけです。これが昨年いっぱいで登録者数が1万人を突破をしたということで、自分の中では非常に達成感というのがあります。

今もこうやって会社退職した後も変わらず更新をして、それを見ていただいている方もいて、ということで、たくさん多くの方々からコメントを頂戴をするんですよね。むしろぺいぱ自身が色々そこから学んでいる、非常に知見を多く持たれた方がたくさんのコメントをしていただけますので、そこも一つのコミュニティだと思います。まさにYouTubeのチャンネル上も「コミュニティ」という名前がついてるぐらいですから。そこでの人との繋がりっていうのもぺいぱにとっては非常に大きな価値のあるものです。

それと合わせて「ぺいぱのひとりごと」っていうサブチャンネルもやっていて、そちらはもっとフランクに、どちらかというと「やわらか中学校」がストック型のコンテンツを意識して作っているんですけれども、いわゆる振り返って改めて見ても何らかヒントとか役に立てるようなものづくり、動画づくりをしています。

一方で「ひとりごと」は今年に入ってからライブ配信をするようになりまして。やっぱりライブはライブならではの魅力っていうのがあると思うんですよね。基本的にはお金と仕事に関する話題っていうのを中心にはしてますけども、かなりアニメだとかドラマだとか、食べ物だとか健康に関することとか。脇道に逸れるというか、かなり広いんですよね、幅が。

で、ライブ配信中にチャットをくれる方もそうだし、アーカイブを聞いていただいてのコメントもそうなんですけど、よりね、そこでの繋がり、コミュニティっていうのは、またメインチャンネルのそれとはちょっと質が違うような印象もあって、すごく自分にとっては大事な場所になってるということです。

こういうことを踏まえると、会社員をやっている時と、このFIREをした後っていうのはそこに生まれていく人との関係性の質っていうのはすごく大きく変わるんだなっていうのは実感をしています。数こそ少なくはなるんだと思いますけど、その利害関係のない純粋な繋がりが残る。そんな印象があります。

🎤 アシスタント:
本当に、その純粋なつながりというのは、FIRE後だからこそ得られる貴重なものなのかな、と改めて感じますね。これからの人生もより豊かで意味のあるものになっていくんだろうな、と思います。

今後どう人間関係を作るべきか

🧻 ぺいぱ:
FIRE生活っていうのは、コミュニティからは切り離された存在でもあると思うんですよね。どうしても人間っていうのは会社っていうコミュニティに依存しがちだっていう部分もあると思いますけれども、そういう大きな場所を失うわけですから、つまりは孤独耐性みたいなものが問われると思います。

なので、能動的に外と繋がる力っていうかな、外と繋がる意識っていうんでしょうか。そういうものがないと、あっという間に孤立をしていくっていうふうに思います。ですので共通の価値観があるとか、あとは話が合うとか、そういう縁っていうのをしっかり育てていく必要があると思いますし、それが何をきっかけに生まれるかっていうと、やっぱり趣味だとか勉強だとか、あとは地域活動とか。そういうものが何か接点になるんじゃないかなって思います。

🎤 アシスタント:
そういった共通の趣味や興味、学びを通じて、新たなコミュニティに積極的に参加していくことで、自然と人とのつながりも広がっていくのかなと思いますね。

おしらせ

キャラクター”ぺいぱ”がデザインされた「資産運用学園やわらか中学校」公式アイテムがついに販売開始!トイレットペーパーを模したキャラデザの由来は、古くなったお札が再利用されてトイレットペーパーになることや、ウン(運)がつく縁起ものだからなど、諸説あり。いずれのアイテムも日常使いできるシンプルデザインです!ぜひお買い求めください!

「資産運用学園やわらか中学校」公式アイテム

さいごに

🧻 ぺいぱ:
最後になりますが今回は「 FIRE後の人間関係はこう変わった!」をテーマにお話をしてきましたが いかがだったでしょうか?

FIREをすることで時間の自由っていうのは簡単に手に入りますけど、人間関係を構築していく努力っていうのは、これは簡単には手に入らないですよね。やっぱり自分で動いていく、意識を持って動いていく、っていうことが求められると思います。

ぺいぱは退職をして半年経ちますけれども、寂しいと思うことはないですね。人との関わりってストレスも生むからです。ぺいぱ、会社の退職理由が管理職業務に疲弊をした、つまり「人と関わりたくない」「ほとほと疲れてしまった」ということが要因なんで、今はその真逆にあるこの状態が心地いいと。

そしてその中から少しずつではあるんですけれども、本当に自分が必要とする繋がりっていうのが見えてきたっていう感じですよね。ですので将来的にどう人間関係を築いていくかということもFIREをした後の大きなテーマの1つなんじゃないかなと思いました。

🎤 アシスタント:
本当にその通りですね。これからも新しい視点で人間関係を築いていけたらと思います。

🧻 ぺいぱ:
最後の最後にお知らせ! YouTubeで「ぺいぱのひとりごと」というサブチャンネルをやっていまして、原則、平日の朝7時からライブ配信しています。お金や仕事の話題を中心に、直近の出来事でぺいぱが興味のあるものを取り上げ、好き放題喋り倒すラジオみたいな内容です。通勤・通学のお供に最適だと思いますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

人生はノーコンティニュー!悔いのないようにやっていきましょう。

では、ごきげんよう。

今日のまとめ

君たちは誰とどう生きるか?

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 資産運用(投資)
関連記事