レビュー

FIRE直後に資産2,000万円減!? その理由、全部話します。

FIRE直後に資産2,000万円減!? その理由、全部話します。
この記事で分かること

・金融資産が大きく減った理由
・資産構成を変更した背景
・皆さまからいただいたコメント

ごきげんよう、ぺいぱです。

動画解説

このブログの内容は動画でも解説しています。
https://youtu.be/m0C8oCwM-gg

先日、久しぶりに「収支・運用状況」についてお届けしました。実はこれ、FIRE前の2023年までは毎月発信していた内容なんですよね。でも、当時は特に目立った動きもなく、運用もオルカンのみ。あまり変わり映えしないこともあり結果として再生数が伸びず、自然とフェードアウトしていました。


FIRE一年目!2025年6月末の資産状況:現金底つきそう…
FIRE一年目!2025年6月末の資産状況:現金底つきそう…早いもので、2025年ももう折り返し地点に入りましたね。ぺいぱは昨年末に早期退職をし、「今年はのんびり過ごすぞ!」とか思いはや半年。今回は資産状況をみていきたいと思います。...

しかし今回、久々にこのテーマを取り上げたのには理由があります。というのも、FIRE直後の生活は、収入が細る一方で、税金や保険料などの支出が容赦なく先行するフェーズに突入するからです。そんな現実を自身の事例で伝えれば、これからFIREを目指す方にもリアルに届くだろう。そう考えて、久々の報告となったわけです。

収入よりも支出が多い月が続いているという、なかなかに切実な状況。動画の構成はあえてちょっと自虐的なトーンでまとめました。結果として想像以上に多くのコメントや反響をいただき、本当にありがたく思っています。

応援も多くいただきましたが、それだけではありません。心配や疑問の声、さらには実体験に基づくアドバイスまで、本当に多岐にわたる反響。改めて、皆さんに支えられているなあと感じています。そんな中から、ひとつコメントを紹介しましょう。

👤「7,500万円から25%くらい減っていますか?」

はい、なかなか鋭いご指摘です(笑)そもそもこの「7,500万円」という数字、どこから来たかというと、ぼくが昨年、早期退職を決断する前から掲げていた資産形成の最終目標なんです。収入を増やし・支出を抑え・資産運用で少しでも利回りを伸ばしながら、コツコツと積み上げて目指した数字。そして昨年の7月に「達成しました!」と、晴れて報告したわけです。


ついに最終回!?目標だった金融資産7,500万円突破を受けてのご挨拶:人生も資産形成も「章立て」で考える
ついに最終回!?目標だった金融資産7,500万円突破を受けてのご挨拶:人生も資産形成も「章立て」で考えるおかげさまで夏のボーナス支給がとどめとなり、7月10日時点の金融資産は7,521万円に。ぺいぱがかねてより立てていた目標額をこの度達成することができました。今回は資産形成目標のゴールに辿り着いたことに対する率直な感想をつらつらと述べていきます。...

ところが、それから1年も経たないうちに、現在は約5,700万円。コメントにある通り、大きく減少しています。FIRE早々に「なんでそうなるねん!」と、ツッコミたくなる気持ちもわかります。早期退職したことで気が緩んで、農林中金ばりに尖った運用をしていたんじゃないのか? …
金融資産の数字だけ見れば、そんな疑惑を持たれても仕方がありません。これはもうひとえに、ぺいぱの説明不足です。

YouTubeというのは、チャンネル登録をしてくれていても、皆さんがすべての動画を毎回見てくれるわけじゃありません。その時のテーマに興味関心があるかどうか、それで試聴されるかどうかが決まる世界です。動画を初めて見た人にも、その1本である程度、前後の文脈まで伝わるようにしないといけない。最近は再生回数も見事にうなぎ下がりですので、視聴者さんを大切にするという意味でも余計にそう感じた次第です。

と、いうことで今回はぺいぱの金融資産が激減しているその理由を解説していきます。すでにご存知の方は復習(?)として、ぜひ最後までお付き合いください!

金融資産が激減した理由

結論から言います。金融資産が激減した理由は、昨年12月に住宅ローンを繰上げ返済したためです。その原資として約2,000万円分のオルカン(全世界株式)を解約したわけです。


ぺいぱ、住宅ローンを完済する。
ぺいぱ、住宅ローンを完済する。現在、ぼくは会社の早期退職に向けて色々な準備期間にあります。6月に会社へ退職意向を示して以降、9月いっぱいで引き継ぎを終了し、10月から有給消化中。ここまで1ヵ月半以上経過をしており、まだ退職時期含めた交渉は残っているものの、FIRE後の生活に向けた棚卸しを進めている状況というわけです。その中の1つ、住宅ローンについて進展があったので今回はその話をしようと思います。...

資産の移り変わりについてですが、オルカンを一部解約したのは2024年11月。そのため今回はその直前2024年10月末時点と、最新の2025年6月末時点の純資産ベースでの比較をもとに、資産の変化を見ていきたいと思います。

なお、不動産の評価額についてはAI査定サービスによる参考値となります。あくまで目安としてご覧ください。また、負債欄にある「カード払い」というのは、各月の締め日時点で確定しているクレジットカード利用額を反映しています。

■2024年10月末の純資産

<資産>
 オルカン:5,747万円 → 住宅ローン充当
 暗号資産:1,155万円
 不動産 :3,910万円
 法定通貨:770万円 → 25年NISA枠充当
 —————————
 小計:1億1,582万円

<負債>
 住宅ローン:▲1,993万円
 カード払い:▲80万円
 —————————
 小計:▲2,073万円

 —————————
 合計:9,509万円
  ※数字は四捨五入

■2025年6月末の純資産

<資産>
 オルカン:4,018万円
 暗号資産:1,602万円
 不動産: 4,013万円
 法定通貨:175万円
 —————————
 小計:9,808万円

<負債>
 カード払い:▲32万円
 —————————
 小計:▲32万円

 —————————
 合計:9,776万円
  ※数字は四捨五入

今年に入ってからは、生活環境も大きく変わり、まぁなんやかんやありましたけれども、こんな感じで推移しています。FIRE一年目、現時点では純資産ベースで見るとほぼ横ばいでやれています。当初の想定より支出が膨らんだ部分もあれば、暗号資産の反発で持ち直した部分もあり、なんとかバランスを取りながらの毎日です。

よくよく振り返ると、ぺいぱは2024年11月25日に純資産ベースで「億り人」に到達したわけですが、本当に……ワンタッチでしたね(笑)果たして、またその大台に戻れる日は訪れるのでしょうか。


億り人に到達:その感想と振り返り
億り人に到達:その感想と振り返り11月25日(月)、資産形成をしているすべての人にとってある種の憧れである億り人となりました。2014年に貯蓄率ゼロだったぼくが、2020年のおうち時間をきっかけとして資産形成に目覚め、そこから「支出管理の徹底」「労働収入の増加」「全力の資産運用」これらを通じて急速に資産を伸ばし、ついに達成となったわけです。そんな今回は、億り人達成を受けてぺいぱが感じていること、これまでを振り返って思うこと。今後のことなどを包み隠さずお話しします。億り人を目指して資産形成されているすべての人の参考になる情報をお届けしたいと思いますので、ぜひ最後までご覧ください!...

ということで、2024年10月末時点からの変化をまとめると、

 ・約2,000万円分のオルカンが不動産(住宅ローン)に移動
 ・2025年分のNISA枠を埋めるため現金からオルカンに移動

この2点が資産の主な内訳変化となります。つまり手元現金が底つきそうなのは自業自得です(笑)

不動産が含まれる純資産は、その評価額の算定が投資信託のように簡単ではないので、扱いが難しい部分がありますね。ローン完済後は、資産推移を過去から地続きで追えるように、金融資産だけでなく純資産も合わせて紹介してきたんですが、ぺいぱが利用している不動産価格のAI算定は、サービスの種類によって価格に差が生まれます。なので、先月からは「ハウマ」「イエシル」の両サービスで算出された価格の平均値を使うようにしました。数字がアバウトになりがちという事情もあって、先日は純資産を紹介しなかったわけです。

あと、よく言われるのが「住宅ローンって金利も低いし、完済せずに組んでおいたほうがお得じゃない?」という指摘。これ、わかります。たしかにそういう考え方もあります。でも、ぼくがあえて完済を選んだ理由をひとつだけ挙げるなら「気分がスッキリするから」です。もちろん、FIRE後は労働収入がなくなる=キャッシュフローが不安定になるわけですから、固定化された支出を避けるという目的もありました。

そしてもう一つ、よく聞かれるのが、「なんでぺいぱさん、オルカンを特定口座じゃなくて一般口座で持ってるんですか?」というもの。はい、これもしょーもない理由。「知識がない頃に証券口座を作って、そのまま使い続けてたから」です。とはいえ、これは放置せず、今後は一般口座で保有しているオルカンを段階的にNISA枠へ充当し、残りは特定口座に置き換えていきます。ただし、2026年についてはちょっと慎重になるかもしれません。一にも二にも収支を安定させることが最優先。なので、NISAの枠埋めは様子見になる可能性があります。

こんなコメントいただきました

他にも多くのコメントをいただきました。少し紹介しましょう。

👤「引越しした方がいい」

🧻……ええ、これはもう、まさにその通りです。ぐうの音も出ません。今の住まい、管理費込みで月22万円ほどかかってまして。もう会社も辞めてるのに、未だにオフィス近くに住み続けているという馬鹿野郎っぷり。でもご安心ください。これはもう、きっちりやります。急に暴露系チャンネルっぽい口調になりますけども。今、物件をいくつかピックアップしてます。手当たり次第審査かけていきますんで。通ったら即引っ越しくらいの気持ちです。審査通るの待っとってください。

👤「現金増やした方がいい」

🧻これもきっちりやります。もうきっちり増やしますんで。現在のぺいぱ、キャッシュポジションがごっそり減っていて、身軽というかスカスカというか……。ただ、これちゃんと対応します。きっちり増やします。また進捗があれば、改めてご報告させていただきます。やはり、しっかりした資産形成をされている方ほど、現金比率を意識しながら運用しているんですよね。これ、資産の総額よりも重要だったりします。

👤「収入あるのに失業給付を受けれるのか」

🧻はい、これもね、きっちりやります。失業給付の可否は、単に収益があるかないかだけじゃなく「働いていると見なされるかどうか」=労働実態の有無なども含めて判断されるようです。なので、これはもうハローワークできっちり確認して進めます。……とはいえですね。ぺいぱのYouTube収益、ついに月1万円を切りました(笑)もしこれを「労働だ」と判断されてしまうなら、しばらく更新やめる覚悟もあります。ええ、もうきっちりやります。あと補足ですが、学生なので脚本は一銭もお金産んでません。むしろ、ここは産めるようにきっちりやってきます。

おしらせ

キャラクター”ぺいぱ”がデザインされた「資産運用学園やわらか中学校」公式アイテムがついに販売開始!トイレットペーパーを模したキャラデザの由来は、古くなったお札が再利用されてトイレットペーパーになることや、ウン(運)がつく縁起ものだからなど、諸説あり。いずれのアイテムも日常使いできるシンプルデザインです!ぜひお買い求めください!

「資産運用学園やわらか中学校」公式アイテム

さいごに

ということで、今回も長々とお付き合いいただきありがとうございました。

この「やわらか中学校」は、もともとぼく自身が資産形成に着手した2020年、ブログから始めたものです。自分の足跡を記録して発信すれば、どこかの誰かの役に立つかもしれない。そんな思いでスタートしました。それがいまや、ぼくが視聴者の皆さんから学ばせてもらう場になっているという、非常にありがたくもあり、ちょっぴり恥ずかしくもある展開に。


でも、本当にいつもコメントやご意見、温かい応援をありがとうございます。まずは、今年度をなんとか無事に乗り切ること。この「やわらか中学校」が、国税の差し押さえ物件にならないようにだけは祈っててください(笑)

最後の最後にお知らせ! YouTubeで「ぺいぱのひとりごと」というサブチャンネルをやっていまして、原則、平日の朝7時からライブ配信しています。お金や仕事の話題を中心に、直近の出来事でぺいぱが興味のあるものを取り上げ、好き放題喋り倒すラジオみたいな内容です。通勤・通学のお供に最適だと思いますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

人生はノーコンティニュー!悔いのないようにやっていきましょう。

では、ごきげんよう。

今日のまとめ

資産は伸びずとも、学びは増えた。

よろしければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 資産運用(投資)